みなさん、抱っこしてますか?

わたしは毎日、抱っこしています♡

 

抱っこ育児で働くママを勇気づける

ミラクルママ講師の やまぐち さちこ です。

 

 

先日、ミラクルママ講師 彈正原 由紀さんにオンラインで

「お箸・鉛筆の持ち方レッスン」

をしていただきました♡

 

うちの小3男子

お箸はクロス持ちで最後には犬食いに

鉛筆は握り持ちですぐに疲れてグズグズ言う

 

がわたしの悩みでした。

 

それがですね。。。

 

 

教えてもらって2日後にはこんなご褒美が!!!

 

実は大阪市内はまだ短縮授業中で

この日は実家の母が迎えにいってくれていました。

仕事中にピコピコなる携帯をみたら

 ↑の写メが送られてきていました(笑)

 

連絡帳に「めっちゃきれいな字!」と担任の先生に

コメントをもらって本人もめちゃくちゃ嬉しかったみたいです。

「すぐにお母さんに送って!」

と催促されて送ってくれました(笑)

 

漢字ドリルの宿題も、学校の預かり時間にしたけど

丁寧に書けたんですって。

いつもより時間はかかったけど

なんと!!!

全然疲れなかったそうです。

 

しかもこの出来栄え。

※以前はもっと酷かったんです。。。

 

もう感動で、彈正原さんにメッセージしたら一緒に喜んでくださって

わたしまで褒めていただいちゃいました♡

 

彈正原さんの「キッズマナー」は

コーチングも取り入れているそうで

「自己肯定感を上げて、楽しい子育てをする」

ことを目的とされています。

 

まさしく、自己肯定感、上がりまくりです♡

 

オンラインで、どうやって持ち方を教えてくれるのかな?

と思っていただのですが

端末のカメラを子どもの手元に向けることで

 

しっかり子どもの指先や手の動かし方をチェックしてくださって

できているところは褒めて

子どものクセに寄り添いながら

お箸・鉛筆を持つときに意識するポイント3つ

 

を 子ども自身にわかりやすく 伝えてくださいます。

 

さらに、ママには

 

子どもの集中力のお話し

ママからの声の掛け方

食事の時間で一番大切なこと

 

を教えていただきました。

 

わたし、めっちゃNGワードで声掛けしてました(笑)

 

小3男子、なんとその日の夕食の時から

自分で「お箸は・・・」と言いいながら

持ち方のポイントを意識していましたよ(笑)

 

きっと小さなお子さんでも

ママが教えてもらった声掛けをするだけで

子どもも意識して持つようになって

宿題の時間も食事の時間も

お互いに気持ちよく、楽しく過ごすことが

できるんだろうなぁと実感しました。

 


宿題の時間も、食事に時間も 楽しく過ごす。

本当はずっと、そんな時間にしたかったんです。

でもつい、できていないことでイライラしてしまって。。。

 

もっと早く、キッズマナー講座に出会いたかった。

 

漢字ドリルを泣きながら書いていた小3男子も

鉛筆の持ち方のポイントを意識するだけで

丁寧に書くことを楽しめるようになったようです。

先生にまた褒めてもらうんですって(笑)

 

いま、キッズマナー講座を受けてヨカッタ。

 

子どものためにも

わたしのためにも

 

お子さんのお箸や鉛筆の持ち方で

毎日イライラしているママさん

「キッズマナー」で

 ニコニコな毎日 に変えませんか?

 

*オンラインご希望の場合はこちらへ
https://www.reservestock.jp/page/event_series/57003

 

リアルのレッスン

・お箸の持ち方体験レッスン を開催します!

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/21551

自粛疲れ 子育て疲れ

リフレッシュしながら楽しく習得できます

 

 

 

ミラクルウィッシュの講座を受けたい方

イベントスケジュールはこちら

 

ミラクルウィッシュの情報をいち早く知りたい方は

FBページはこちら

 

お得な情報、先行予約の情報はLINE@から

LINE友だち追加

ママ講師一覧

お問い合わせ

2020年11月【三田】2021年3月【篠山】開催予定!!

ミラクル親子パークHP