キッズマナー「ポイント3つで、正しい鉛筆•お箸の持ち方を習得できます」

キッズマナー「ポイント3つで、正しい鉛筆•お箸の持ち方を習得できます」

お箸の持ち方ひとつでも、
日本人なら一生持つものです。

身に付ければ「一生の財産」になります。

がんばらなくていい!! 
もうイライラしない!!

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/21551

「マナーはお子さんの財産になります」
キッズマナーインストラクター 公式メルマガ















「忙しいから読んでるヒマないよ!!」 
そんなお母さんだからこそ読んで欲しい

 

今なら読者登録プレゼント!!!

マナーが身に付きやすい「10の項目」やすい

食事中は、マナーを身に付ける上で大切な基礎がたくさんあります。

今回、読者登録プレゼントと致しまして「10の項目」の詳細を3日間お送りさせて頂きます。

 

この食事の時間を「楽しい時間」にすることにより

楽しい子育て=お子さんの自立=人の気持ちを考えて行動できる=マナーが身に付く

事をお約束致します。

是非1度ご購読頂き、そして実践 少しずつ結果が出てお役に立てるかと思います。

子育ての悩みや他のマナーにも活かされます。

 

もしかしたら、毎日イライラがなくなり

「毎日ユーチューブばっかりみてるねん!」がなくなるかもわかりませんよ!

こんにちは。

キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。


早めに梅雨も終わり…

なんと蒸し暑いことでしょう。

暑いではなく「熱い」ですね。


そんな気象も荒い中 大雨が続いていますが

お変わりなくお過ごしでしょうか?


そうそう もうすぐ夏休みがやってきます


1年で1番長~い休み

生活リズムを崩さないのがポイントになってきます。


✓ 夜更かしが続き、遅寝・遅起きになる

✓ ゲームやユーチューブに溺れる

✓ 時間の使い方のメリハリがきかない…


ただでさえ暑いのにダラダラ過ごしがちになってきます


今から1日の過ごし方を親子で話し合っています


昨年と変わり、娘は中学生になり

クラブ活動があります。


その間、小6の息子は

「ひまや~」「ひまや~」と今から言っています。


それぞれの役割り・時間の流れなど

目に見える形で現すチェック表など作成し

振り返るのがオススメです。

時間はたっぷりあり、苦手を伸ばすチャンスです。



そして、維持出来たら10円ゲット。

我が家ではおこづかいの活用法も、お手伝いではなく「目標」にしています。

目標4つ達成できれば40円

5つなら50円

毎日するから習慣づいて、できるようになります。



① 早起きできたら10円

② メリハリよく動けたら10円

③ お話し1回で聞けたら10円

④ テレビ見ながら宿題しなければ10円

⑤ きょうだい仲良くできれば10円

など、お子さんのできないこと(目標)をおこづかいにすると

がんばってお金も大事にします


そして、このおこづかいを渡すとき

一緒に過ごす時間が限られても、ここでコミュニケーションができます。



出来ていたら「よくできたね!」とプラスの言葉ができます。


私自身も毎日時間に追われ、なかなか一緒に過ごす時間がありませんが


晩ご飯を一緒に作ったり

「助かるわぁ~」の一声で、周りに目を配り

主婦の「目に見えない家事」をこなしてくれます。


● 日々心掛ける

● できたことを褒める

● 目標を決める

● 寄り添う

これが長期休みの「夏休みの過ごし方」になってきます


今しかできない子どもの成長を見守る大事な時期

・こどもの声を聞き

・目を届かせ

・手をかける

これをそれぞれお子様の性格や目標に合わせて

意識してみると、行動も変わってきます


そして、この夏休みを使って

一生持つお箸の持ち方を習得しませんか?



夏休みキャンペーンは「4回コース」が5回コースになっています。

1回分多くご参加頂き、この夏習得しましょう!

https://resast.jp/page/event_series/49982

 

 


一生ものの正しいお箸の持ち方。

今後の財産になるよう、お手伝いさせて頂きます。

ペースを大事に一緒に楽しく習得しましょう!

気になる方は、お気軽にお越し下さい。



正しい持ち方のポイントは3つ! 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン



https://resast.jp/page/event_series/49982

 

 



おうちで練習する機会がない。教え方がわからない

正しい持ち方を習得したい!


楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので

ドンドン上達します!

お子さんも習いにきた意識が高く

おうちでは見られない姿を見られ

ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。



お会いできます事を楽しみしています!

イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551

こんにちは。

キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。


いよいと梅雨入りし、ムシムシ シメシメした日が続いており

季節の変わり目で体調を傷しやすい時期ですが

お変わりありませんでしょうか


春のない夏がやってきた感じです。


そんな過ごしにくい6月。

先日、誕生日を迎えました。


正直、毎日時間に追われる中

自分の誕生日どころではなく、ここ数年知らぬ間に過ぎ去っていく感じでした。


朝起きると、いつも起きてこない子どもたちが着替えも済ませ

飛び切りの笑顔で

お誕生おめでとう!!

とお祝いしてくれました。


聞けば、朝5時から起きて

やることがなくなり、5時半から外でバトミントンをしてたそうで…


転勤先の主人からは、前から欲しかった「シャワーヘッド」をいただき

娘からは、自分のお金で買ったマウスパッド




10年近く使ってボロボロで、新しく買ったマウスが使いやすと話していたことを

覚えてくれていたようで、同じメーカーのものを買ってくれたようです。


主人から聞いた話しですが

普段、娘は優柔不断なのか?

買い物に行ってもなかなか決めれず、時間がかかり

でもマウスパッドは、一瞬で「これ!」と決めたそうです。


息子は、自分なりに何ができるのか?

買い物に付き合ってくれる件と、肩たたき券をくれました。



5枚ずつありますが

「5回使ったら終わりやん」と言うと

「何回でも使えるねん」と…

ありがたくいただきます


なにより、心に響いたのは


朝が苦手な中、5時に起き

準備万端で、とても嬉しそうに

ニコニコ笑顔で「お誕生日おめでとう!」と

待ってくれたことです。


素直で、優しい心を持ち

大きく成長してくれていることに

とても嬉しく感謝でした。


その後、高額のシャワーヘッドを何度も出して

触りまくる息子に

「落としたら壊れるやろ!」と怒っている自分に恥ずかしくなり

朝早くから「おめでとう!」と待ってくれていた姿を思い出し

グッとこらえるのでした…


こどもから学ぶこともたくさんあります。


今日は、プライベートなお話しでした。



体験レッスンはこちらです。

一緒に楽しみながら、身に付けましょう!




https://www.reservestock.jp/events/1050855

 

 



一生ものの正しいお箸の持ち方。

今後の財産になるよう、お手伝いさせて頂きます。

ペースを大事に一緒に楽しく習得しましょう!

気になる方は、お気軽にお越し下さい。




正しい持ち方のポイントは3つ! 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン


https://resast.jp/page/event_series/49982

 

 




おうちで練習する機会がない。教え方がわからない

正しい持ち方を習得したい!


楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので

ドンドン上達します!

お子さんも習いにきた意識が高く

おうちでは見られない姿を見られ

ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。


お会いできます事を楽しみしています!

イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551


#お箸の持ち方
#小学校受験
#子ども習い事大阪 
#鉛筆の持ち方 
#お箸の練習 
#オンラインレッスン 

 

こんにちは。

キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。

あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいました…

今年は8連休。


ゆっくりさせて頂きました!



おかげさまで晩御飯は17:00で、より自分の時間をまったりと堪能させて頂きました。


そして、この時期我が家の玄関先に大量のバラが開花します。


これはもともと10年ほど前に苗を購入し

直接植え込もうと置きっぱなしに

ずーっと忘れてて、気が付けば勝手に土に埋め込まれて

ゴールデンウィーク前後で開花します。


おかげさまに華々しい玄関になります。


特に世話にせず、未だ放っている状態ですが

毎年きれいに咲いてくれます。

心も開花し、朝出社前は元気付けられます。



そんな心ウキウキのゴールデンウィーク

お箸の持ち方レッスンも平日開催させて頂き

台湾在住の方2名にオンラインにてお伝えさせて頂きました。


日本に旅行に来られた際に、日本人のきれいな箸使い

ふるまい 食事の仕方に感動されたようで、

帰国後も気になり、いろいろネットで調べてみたものの改善されず

私のサイトにたどり着いたようです。

正しく持ちたい意識の高さは日本人だけではないようです。



お二人は、お伝えさせて頂いたポイントを黙々と練習頂き

気になる点や、おうちでの練習法など率先的に質問され

意識の高さに嬉しくなりました。


日本のお箸は画期的で、旅行のお土産に買ってかえられたようで

今も使われているようです。

このお箸で正しく持ち、気持ちのいい食事をしたい。

今回オンラインでレッスンを受講頂き

更に日本の文化に感動されたようです。


そうです

まだまだ日本には、素晴らしい「マナーの文化」があります。

年齢や性別・国境は関係ありません


相手を思いやる気持ちで、気持ちのよい

時間を過ごせます。


マイナス思考にならず、今やりたい!

なんとかしたい!と思ったところがやり時です。


正しく持てる目線でお伝えさせて頂きますので

是非ご参加下さい。

レッスン終了後、自信に満ち溢れた顔に変わります。




一生ものの正しいお箸の持ち方。

今後の財産になるよう、お手伝いさせて頂きます。

ペースを大事に一緒に楽しく習得しましょう!

気になる方は、お気軽にお越し下さい。



正しい持ち方のポイントは3つ! 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン


https://resast.jp/page/event_series/49982

 

 


おうちで練習する機会がない。教え方がわからない

正しい持ち方を習得したい!


楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので

ドンドン上達します!

お子さんも習いにきた意識が高く

おうちでは見られない姿を見られ

ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。



お会いできます事を楽しみしています!



イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551

 

 



#お箸の持ち方
#小学校受験
#子ども習い事大阪 
#鉛筆の持ち方 
#お箸の練習 
#オンラインレッスン 

こんにちは。

キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。


寒暖差が激し日が続き、体がなかなか着いていかず

おまけに進級でバタバタ過ごしております。

あっという間に4月に突入し、後半に入りました!


ここ数日、中学生になった娘と小6の息子が

毎日交互に持って帰る大量のプリントの提出に追われています…




それだけでいっぱいいっぱいなのに、なぜか息子の体操服のゼッケンや

赤白帽・給食エプロン帽子のゴムがちぎれています…

追いつかず、卒業した娘のものを持って行ってもらいました…

同じきょうだいなのに、扱い方が違います。。


そんな慌ただしい中

小学生にはスマホは必要ない!と断固持たせることに反対していました

中学生からは、使い方を学ばせないといけないかな?と考え

「まだいらいんよ~」と娘が言いますが

この機会にと購入しました!



おまけに小6の息子も…

ここが難題です。

ずっと欲しがっていた息子。。


我が家は、switchなどのゲームもなく

楽しみは2時間だけ見ていい、何がおもしろいのか?わからないYouTube


娘は、出かけるときも家に置いていき…

息子は必ず持ち出し、主人が管理していてガチガチのセキュリティ

2時間しか使えず、塾行ったかな?と1番気になる時間に連絡しても使えない…


本人も調べものや、友達との明日の約束ができなくなり

このままでダメだと思ったようで、少しずつ使い方を学んでいます。


正直、周りのお母さん方から よく聞く話が

「もぅ ずっとスマホ触ってて」

「寝るのも夜中で、朝起きない!」

「トラブルに巻き込まれた」

そもそも持たせたのは、親なのに…




時間の管理ができないうちは持たせないほうがいい!


「今何してるか心配だから」

学童に預かってもらったいい

「持たせてると静かだから」

コミュニケーションがとれない!

「友達との約束もあるみたいだし」

校区内だから直接誘えばいい!

便利になれば何かを失います。

特に大事なのはコミュニケーション

自分の世界に入り込みます。


文字だけでは、伝わりません


我が家も今後のスマホに使い方を

こども自身で学んでもらいます。


ちなみに娘は、もちろん初めてスマホを持って大喜びですが

オンライン塾を受けたり

毎日自分で作ったお弁当の写真を撮っています。



小学生の間に、時間の管理が身についていたので

使い方も上手です。

時間制限しなくても2時間で終わっています。


さてさて… 環境の変化になれたきた頃

どんな使い方をしているでしょうか?

私も使い方を一緒に考えて、スマホに頼らない上手な使い方を

学ばせてもらいます!




4月末まで、進級応援キャンペーンを延長させて頂いています。

受け付けまで残り少なくってきました。


一生ものの正しいお箸の持ち方。

今後の財産になるよう、お手伝いさせて頂きます。

ペースを大事に一緒に楽しく習得しましょう!

気になる方がお気軽にお越し下さい。



正しい持ち方のポイントは3つ! 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン

4回コースが今なら5回コース 1回レッスン無料になっています!


https://resast.jp/page/event_series/49982

 

 



おうちで練習する機会がない。教え方がわからない

正しい持ち方を習得したい!


楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので

ドンドン上達します!

お子さんも習いにきた意識が高く

おうちでは見られない姿を見られ

ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。

是非この機会にお越しください。


お会いできます事を楽しみしています!



イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551

 

 



#お箸の持ち方
#小学校受験
#子ども習い事大阪 
#鉛筆の持ち方 
#お箸の練習 
#オンラインレッスン 
 

 
 


キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。


3月も終わり、寒暖差も激しい日が続いていますが

いかがお過ごしでしょうか?


先日6年間の小学校生活を終え、娘が笑顔の卒業式を迎えました。



中学生になる不安や希望が入り交じり、早寝早起き 生活リズムを維持しています。


小学6年生になる息子も、宿題がない春休みを

問題集10ページやる!決め頑張っています。



4月に向け、それぞれテニスやサッカーも退会することになり

特に息子は年中から7年続けてきたサッカー。こんなにも長く続くとは思っていませんでした。

続けることができるってすごいですね




娘は、早くも予習で塾やオンライン授業をこなし

勉強する習慣を維持しています。


そんな中、ゲームのない我が家はもっぱらユーチューブが気分転換

「マイクラ? んん? 何かおもろいねん」

と思いながらも唯一の息抜き

2時間までを守っているようです。

その後は外でバトミントンやドッチボールをしているようです。


春休みから、もう私は子どもたちに


「なにか勉強した?」

「ユーチューブ見すぎちゃう」

「タブレットでゲームしてるん?」

いつも口癖になっていたこの声掛け



何も言わないことにしました。


子どもたちに 自分で気づいて動く

時間を充実して過ごしてもらう

これを春休みから、進級に向けての課題にしています。


それが不思議なことに、自ら気付いて行動し

日課としてできているのです。


それは

「今日このページの問題解けてん!」から始まり

「すごいやん!勉強してたん!」

この会話から、プラスの声掛けになっていたことです。

「おはよう!」

休みでも平日の起床時間に起きたこと

「朝早くからがんばるなぁ」


早く起きなさい!

ではできなかったことです。

改めて気づくことも多い春休みです。



上手に時間を使う・生活リズムを崩さない

ここからできることの増えてきます!

お父さん お母さんは「ヘルプとサポート」で

 

お子さんは一段と成長します!



4月末まで、進級応援キャンペーンを延長させて頂いています。


一生ものの正しいお箸の持ち方。

今後の財産になるよう、お手伝いさせて頂きます。

ペースを大事に一緒に楽しく習得しましょう!

気になる方がお気軽にお越し下さい。



正しい持ち方のポイントは3つ! 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン

4回コースが今なら5回コース 1回レッスン無料になっています!


https://resast.jp/page/event_series/49982

 

 


おうちで練習する機会がない。教え方がわからない

正しい持ち方を習得したい!


楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので

ドンドン上達します!

お子さんも習いにきた意識が高く

おうちでは見られない姿を見られ

ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。

是非この機会にお越しください。


お会いできます事を楽しみしています!

イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551