こんにちわ

家族が安心基地になるコミュニケーション教室
RTAベビーマッサージセラピスト&

ELM勇気づけリーダーの大津里美です。

 

7/5「勇気づけが気になる会」を開催しました‼

ご参加者いただいた5名さまと一緒に、自分や家族への言葉の接し方を学び、育児や日常で自分から始まる勇気づけを体験いただきました。

 
ご参加いただいた中には、ミラクルママ講師の「はるのあぜ」の西岡春畦(しゅんけい)さんや、整理収納アドバイザーの小田中美穂さんもいらっしゃいました音譜
 
・西岡春畦(しゅんけい)さんの募集中の体験会はこちら
・小田中美穂さんのブログはこちら
 
初めての場所で、初めての体験講座。
緊張しないわけがありませんキョロキョロ
でも、お一人でも知っている方がいるのは
心強かったです(^^)
 
講座は、ワークととおして感じたこと、気づいたことをシェアしながら、ゆっくりと言葉の力を体験していただきました。

 

<ご参加者さまからの感想>

「自分の細胞に行き渡せるように、自分に言葉をかける」
ついつい無意識に勇気くじきを子どもあ自分yにもやってしまっていた。人にも◎自分にも◎つけてあげれるように、脳内で一日5万語の言葉をポジティブにしてあげるといいと思いました。(田鍋陽子さん)

 

体験会では、もちろん「勇気づけって何?」がテーマですが、知識や理屈は理解できて「勇気づけってなんかいいよね」と感じてもらえても、日常でどうしていいのかわからないのでは、勇気づけることができません。

 

ですので、「勇気づけに出会った今日から勇気づけれる講座にしたい」と自分なりに精一杯考えた講座でした。

 

自分も含めて参加いただいた皆さんは、育児真っ只中のママさん。

ひとりひとりが自分らしい育児を楽しんだり、悩んだり、模索するなかで出会った「勇気づけ」。

 

「勇気づけが気になる会」を参加したことで、ご参加いただいた皆さんを勇気づけれる時間にしたい。そう思って臨んだ「勇気づけが気になる会」でした。

 

その翌日、Kさんからメッセージをいただき、

さっそく昨日の学びが活かされているのか、自分をほめたり、声に出していったり、実況中継をしていると、相手をコントロールするのではなく、自分の感情をコントロールしていることに気づきました!昨日までと子どもたちの行動は変わっていないのに、イラっとすることが減りました。
昨日の学びを大切にしていきます。
(Kさん)

 

もちろん、緊張もしましたし、話が前後したり?

何度も同じことをゆってしまったり?

などうまく説明ができなかったこともあったと思うのですが、それでも、

 

今自分にできる精一杯を

やりきれた経験は、

必ず次の「やってみよう」につながると

勇気が湧いてきました!!

 

ご参加いただいた皆さま、出会いのきっかけをくださったミラクルウィッシュ、協力してくれる家族に感謝いっぱいです。

 

次回は7/30

ミラクルサマーフェスタと当日開催です♪

 

子どもと、家族と、自分と、
お互いが気持ちの良い
コミュニケーションにつながる
「勇気づけ」に出会ってみませんか?

 

「勇気づけが気になる会」
 

「怒る、叱る、ほめる、勇気づける」をワークテーマにおしゃべりしながら、言葉の力や勇気づけって何?をお伝えする体験講座です。

 

◆7/30(日)13:00~14:30
三田市総合福祉保健センター3F 和室 (参加費)500円
「勇気づけが気になる会」詳しくはこちらから
↓お申し込みはこちらから↓

 

 照れ同日開催照れ 

『ミラクル☆サマーフェスタ2017』虹キラキラ

 
 
私は、絵本の読み聞かせ会をさせていただこうと思っています♪

 『絵本の時間』

①10:30〜  ②11:30〜 各回20分くらいの予定です本キラキラご参加無料です。

★数量限定販売 いないいないばぁバッチ★

{26C2AA9A-FB77-496B-959A-A70CCDB91CCA}

 

 
ミラクルウィッシュは、「ママのやりたい」を応援するプロジェクト。
ご興味のある方はぜひ、三田エリアの方はミラクルウィッシュ三田会員に、その他エリアの方は関西ママ会員ご登録いただければ嬉しいです。

エリアを問わずママ講師も募集しています。ママ講師グループはこちら

まっすーの講座情報はこちら