「あるデンマーク/日本人夫婦の1週間の夕食」と言うタイトルで、私たちのリアルな毎日の夕食について時々書いていこうかなぁ〜?と考えています。
日本にいる息子がホームステイ先で頂く夕食の写真を時々送ってくれるのですが、彩り豊かに小皿に盛られて、どれもこれも超美味しそうなものばかりです。日本は食のレベルが高すぎて、私たち夫婦のありのままの夕飯の写真をみたら、(え?何!?これは夕飯ですか?)って驚かれちゃうかも知れません。
でも、デンマークで、デン・日ミックスの夫婦が夕食に一体どんなもの食べてるのか?もしかしたら知りたい人もいるかもな〜?と、思いまして、とにかくはじめてみようと思います。
デンマークでは、家族で食事をする場合、基本的に主菜、副菜、サラダ類をバーンと大皿で出して(洗い物を減らすため、鍋やフライパンに入ったままバーンと出す時もある)、大皿に盛られた食べ物を1人ずつ取っては横の人に回して、それぞれの大皿から食べられる量を自分のお皿に盛って食べると言うワンプレート形式です。
皆んな一通り食べ終わったのを見計らって、もう一度大皿を回して、もっと食べたい時は追加で取って頂く、と言うのが一般的な食べ方で、大皿は普通少なくとも2度回されます。
夫婦2人だけで食べる時は、真ん中に大皿を置いて、1回目は大皿を回すけれど、後は自由に好きな時に好きなものを食べるって感じかなぁって思います。
私は料理には基本的に麹調味料を使い、原材料から手作りする食材もあります。だから、下準備にちょっと時間がかかっているかも知れないけれど、夕食の平均調理時間は1時間弱で、短いです。
以前は家族7人の食事を毎日作っていましたが、1人減り、2人減り、今は夫婦2人になり半年経ちます。
作りすぎるって時もあるのですが、大抵いつも多めに作って、あまりものは私の昼食になったり、形を変えて次の日の夕食になったりしています。
早速ですが、
今週の月曜日(和食)
牛丼
この日は、急に牛丼がどうしても食べたくなって作ることにしました。
「どこにいても食べたい物が食べたい時に自分で作れる人で良かったね!」と主人に褒められ??ました。
味噌汁、糠漬け、白いのはデンマーク風サワークリームであえたポテトサラダ。味噌汁の具は、大量に作って小分けし冷凍してあった重ね煮と蕗。蕗は幸せなことに毎年この時期に大量に譲ってくれる友人がいてちょこちょこ食卓に上がります。デンマーク人の主人は日本に住んでいる日本人より蕗をたくさん食べているかもしれません。
じゃがいもが主食のデンマーク人の主人は、白米ではお腹が満たされません(ちなみに私はその逆!)。そのため、白米だけの主食だと、どうしても白米を食べすぎてしまいます。そして、白米を食べすぎると主人は腸の具合が悪くなってしまいます。だから白米が主食の日は、出来るだけじゃがいもの副菜をつけるようにしています。
デザートはパイナップル
火曜日(デンマーク食)
鯖の塩焼き、ベシャメル・パセリソースにじゃがいも、生野菜サラダ。
新鮮な鯖を売っている魚屋さんの前を通って(予定変更!今日は魚だ!)にしました。
鯖にはライ麦粉をまぶして焼きます。フワフワでとっても美味しい鯖でした〜!今、デンマークは新じゃがの季節、デンマーク産のじゃがいも、美味しいです。
新じゃがは皮をむくのは御法度、薄くこそげます。
デザートは、孫が届けてくれた摘みたてのいちご、生クリームがけ。
水曜日(デンマーク食)
「Boller i karry」つまり、(肉)団子入りカレー、と呼ばれている、茹でた豚肉の団子をカレーソースに入れた古典的な料理。数種類の野菜入りマッシュポテト。茹でたブロッコリーそのもの!ディップは蕗味噌。
この日は孫がお泊まりに来たので、孫が好きで食べやすいものを作りました。
グリーンピースも今が旬のデンマーク。サヤを割って生のまま食べるととても美味しくて、孫も大好きです。
デザートはいちごといちごジャムをのせたアイスランドのヨーグルト、スキール。
ちなみに主人はお弁当持参で仕事に行きます。お弁当はほぼいつも、デンマークのランチの定番ロブロのスモーブローです。こんな感じ。
私は、月曜日に炊いたご飯に納豆、糠漬けの昼食の日が多かったです。
木曜日(デンマーク食)
Crepinetter(クレピネータ)と呼ばれる豚挽きのハンバーグ、じゃがいも、野菜類、豆腐の味噌汁。
クレピネータは、豚挽きをそのまま丸めて塩胡椒して、ラスプと呼ばれる細かいパン粉を塗してバターで焼くだけの簡単なもの。これが意外と美味しいのですが、なんだか不味そうな写真ですね〜!
デザートはフルーツサラダ。パイナップル、いちご、メロン。
金曜日(デンマーク食)
ブロッコリー、カリフラワー、長ネギとカニカマのスフレ、2種類のじゃがいも、生サラダ。
前日、前々日のじゃがいもが余っていたので、チーズと一緒に平らにチヂミ風にカリカリに焼いたり、ただオリーブオイルで焼いたりしたものに、こちらではGratin(グラタン)と呼ばれる卵料理、さっと茹でた野菜入りのスフレを作りました。金曜日には宗教上の理由でお肉を食べない我が家の定番の一つです。
デザートはお土産のカヌレ(賞味期限が27日だったので……)にいちごとメロン。
そして、今日、土曜日(韓国料理)
キムチチゲ
以前は定番だったけれど、韓国料理が大好きな三男不在で、たまーにしか食べなくなりました。主人は辛いのがそれほど好きではないのでコチュが少なめであまり赤くありません。キムチは三男出発前2月に漬けたものでした〜!ちょっと酸っぱかったけど美味しかったです。上に乗っている緑は庭で育てている長ネギを間引きしたもの。ナメクジさんはネギ類が苦手らしく全く手を出してこないので助かってます。麦飯を炊いて添えました。
新じゃがが美味しい季節なので、ご飯よりじゃがいもを多く食べた週でした。いつもは、米、じゃがいも、米、じゃがいも、そして時々パスタ、と言った具合にデンマークと日本の主食を公平に交互に食べています。
デザートはフルーツサラダ。
デンマーク・日本人夫婦の1週間のリアルな夕食いかがでしたか?
明日日曜日が残っていますが、孫が遊びに来るので、ミートソーススパゲティーを予定しています。デザートはスイカ?アイス・クリームかな?と思います。
以上でした〜!
最後におまけの写真です。
今日は、長男の長男、次男の長女、2人の孫を連れてお城の見学に行きました。
孫2人を同時に連れ出すのはこれが初めてでした。仲良く手を繋いで、お互いの真似っこしたりしてとても楽しそうでした。私も本当に楽しかったです。
ライオンの像の口の中に手を突っ込むT君を、恐る恐るちょっと離れて見守るAちゃんの写真。
従兄妹同士ずーっと良い友達でい続けて欲しいです。