大好きな日々の覚え書き -7ページ目

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

春に購入した数種類のハーブの苗を庭の花壇で育てています。

 

ローズマリー、タイム、オレガノ、ミント、パセリ、バジル……どれも頻繁に使うハーブです。

 

せめて夏の間だけでもフレッシュなハーブが手元にあったらいいなぁ〜って思い始めました。

 

ちょこちょこ摘んで、料理に入れて、とっても重宝しています。

 

一度にドバーッと使いたいパクチーは、(あと、もう少し待ってから……)(よしよし、そろそろかな?)と食べる日を楽しみにフサフサ伸びていくのをワクワクと見守っていました。

 

ところがある日、そのパクチーが……消えちゃったんです。

 

贅沢に使ってもまだまだ余るくらいタップリあったのに……

 

正確に言うと、完全に消えていたのではありません。根元の方でもぎ取られたようになっていました。

 

今思うと、冗談でも(いや、本気だったか?)疑って、自分の意地の悪さが恥ずかしいのですが、某アジア系の人が取ってちゃったのかも?なんて即座に考えちゃいました。

 

「残骸から推定して、絶対それはあり得ないよ」「庭にわざわざ入ってきて、危険をおかしてハーブを持ってちゃう人なんているわけないだろう!?」

 

主人から否定されたけど、(いや、いや、いや?)なんて、しばらく心の中で疑り続けてました。

 

なぜパクチーだけが?パクチーが特に好きなのは?……なんて考えて……。

 

でもある朝、私は目撃してしまったのでした。

 

現行犯が犯罪を犯す瞬間を!

 

ちょっとだけ残っていた茎の部分を、その犯人は盗み食べしていたのです。

 

そして、その犯人は……

 

ナメクジでした〜〜!!

 

思わず、ギャーッて叫んじゃいましたよ!

 

だってこちらのナメクジは、それはそれは大きくて、直径は1cm、長さは5〜6cmは軽くあるのですから!それに何より有害なんです!

 

(ヒエ〜〜、コ、コ、コイツだったのか〜〜!)

 

当然、現行犯はその場で逮捕して、殺処分となりました。

 

その後、カタツムリも目撃しました。カタツムリさんには他所へ引越して頂きました。

 

それにしてもナメクジさんたち、パクチーに夢中みたいです。

 

直ぐ横に同じようにフサフサ生えたアサツキもどきには見向きもせず、ただひたすらパクチー一筋です。

 

よっぽど好きなんでしょうね?知りませんでした。

パクチーがあった場所だけ空になってとても寂しかったので……

 

 

新しく、再度パクチーを植えました。どうなってもいいように、近所のスーパーで買った安物の苗。

 

花壇の周りは、銅入りのテープを貼りました。

 

銅のテープに触れるとビビビッときて、ナメクジは前に進むことができないそうです。

 

さて、本当に効果はあるのでしょうか?暫く様子をみて、また食べられちゃうようだったら、パクチーは諦めようと思います。