エルダーフラワーシロップ | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

今年もエルダーフラワー/西洋ニワトコのシロップを作りました。

 

ビタミンCは少しは含まれているかもしれないけれど、大量のお砂糖を入れなきゃ作れなくて、決して健康的とは言えないし……(どうしよう?今年はやめちゃおうかなぁ〜!?)って,しばらく悩んでました。

 

って言うか……、いつもオリジナルラベルを作ってくれていた三男が留守で、正直めんどくさくなっちゃったって言うのが本音でした。

 

でも、もう直ぐ孫のT君がフランスから帰国するし、T君にあの味を、初夏の味として覚えて欲しい!って言う気持ちが生まれまして……(パリの嫁ママも手作りするのでもう味わった後かもしれないけれど……)収穫して来ました、エルダーフラワー!

 

そう、いつものあの場所で!

 

コペンハーゲンの中心部は難しいかもしれないけれど、少し郊外に出ると、6月中、ずーっと、このエルダーフラワーの香りがうっすらと町に漂っているデンマークです。

 

今年は香りだけで満足してしまうところでした。

 

でも、(めんどくさっ!)って言う気持ちに打ち勝って、出かけて良かったです。

 

太い茎の部分を取り除いたエルダーフラワー、レモン、クエン酸、砂糖を入れた鍋に、熱湯を注いで混ぜる。なんてことない、簡単な作業です。

 

大変なのは、森と畑に囲まれたあの場所に行って収穫するってことだけ!家から少し離れているところにあるので……それだけが面倒でした〜!

 

収穫しちゃえばこっちのものです。

 

家の周りにも、もちろんたくさん生えているのだけれど……、なんとなく嫌で……いつもあの思い出の場所に行ってしまいます。

 

が、そこまで頑張ったら、いつもこの時期になると売り切れで手に入り辛くなるクエン酸を探しに行くのだけは、やっぱ(めんどくさっ!)ってなって、家にあるだけの、いつもより少なめの量のクエン酸で(まあ、いいかっ)ってことにして、レモンを多めに使って、仕込みました。

 

さあ、後は3日間、朝晩かき混ぜて、濾して出来上がりです。

 

酸っぱいのが好きなので、酸味が足りなかったら後から酢でも足そうかなぁ?って考えてます。

 

美味しくなりますように!