禊 | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

今日は孫のT君を朝保育園に連れて行く日でした。

 

保育園が開くのを待っていると、嫁が仕事に間に合わない日があり、平均して週に2回私が連れて行くことになっていました。

 

「なっていました」と過去形なのは、今日がそのお手伝いをする最後の日だったからです。

 

嫁は4月に第2児を出産予定で、来週から産休に入ります。

 

もうかなりお腹が目立つのに、フルタイムで働いて、夜勤もこなす頑張り屋の嫁です。

 

ご苦労さまでした〜!3人目の孫、楽しみにしてます。

 

保育園に向かいながら食べさせるお弁当の写真。

 

ロブロと幼児に人気のチーズ、そしてブルーベリー数粒。冬の間は外で食べさせるお弁当に水分の多いフルーツはNGです。なぜかって?下手すると氷と化してしまうからです。残念ながら昭和レトロのアルミのお弁当箱もお休みです。下手すると手にくっ付いちゃいます(……流石にそれはないか!?)。

 

池にも氷が張ってます。

2月のデンマークはいつもこんな感じです。でも幸い明日から寒さが和らぐそうで、今年は分厚い氷が張ってスケートが出来るってことにはならなそうです。

 

T君を無事に保育園に送り出した後、大急ぎで帰宅しました。

 

だって、麹たちが私を待っていたのですもの!

孫と出発する前に出麹させた、玄米麹と白米麹。それぞれ1.5kgの米で作りました。合計で約3.5kgの麹が出来ました。私の台所で一度に作れるのは、このぐらいが限度かな?

 

もう味噌は仕込み終わったはずなのに、なぜまたこんなに麹を作ったか?と言いますと……。下に貼り付けるYouTuberさんの小豆入り味噌にビビビッてきて、恋してしまったからでした!

 

小豆だけで味噌を作ることも出来るらしいけれど、ちょこっと小豆が入っているって言うのがなんとも可愛らしくて、どうしても作りたくなってしまいました。「禊」って言う名前にも惹かれました。なんてセンスがいい命名でしょう!この味噌汁を飲むと体が浄化されるかも?

 

でも、10kg出来上がっちゃうのは流石に多すぎたので、3分の1の乾燥豆で作ることにしました。

 

茹で上がった大豆と小豆、その半分の量の玄米麹、そして全体の13%の塩で3kgの味噌を仕込みました。

先生のお味噌と似た感じのものが出来たかな?半年後くらいから食べれるそうで(デンマークでは9ヶ月後くらいかな?)……。末っ子が帰国する頃には仕上がっているかな?って思います。

 

今日は他にも、味醂(左)とマッコリ(右)も仕込みました。

 

最近は、酒粕欲しさでマッコリも米麴で仕込んじゃうから、これってどぶろくって言うことかな?と思います。

 

気温が上がるとマッコリは仕込みにくくなるので、これは涼しいうちの楽しみです。

 

おまけに、左から、作りたて、5ヶ月経った絞る前の味醂。去年の1月に仕込んだ使用中の味醂の写真を載せました。茶色は美味しさの証ですね〜!