今週に入って少し気温は下がったものの、晩夏の美しい毎日が続いているデンマークです。
今年は、青いのも赤いのも、紫蘇が本当によく育ちました。
7月に1週間ほど旅行する前に、これが最後の収穫かな?と覚悟して、大きいのも小さいのも、葉っぱだけ出来るだけ全部収穫してほぼ丸裸にして出かけたのに、帰国したらフサフサと新しい葉が成長し、ほぼ元の状態に戻っていてとても驚かされました。
(この方法が良いのかも?)と思い、今年は、食べ頃なのをチビチビ摘むのはやめて、一斉にほぼ丸裸にする方法を繰り返して何度も収穫し、主にジェノベーゼにして食べたり、冷凍したりしました。
赤ジソを一緒に漬けて作ったミラベル梅干しは、風味が一段と梅干しらしく大成功でした。おまけで出来たユカリも美味しく食べてます。
下は、今年になって知り、その味に衝撃を受けた青しそジュースのレシピ。
https://cookpad.com/recipe/3305817
人気順で一番だったので、知らなかったのは私だけだったのかなぁ?感動的に美味しいシロップが出来上がるレシピで、デンマーク人の家族も喜んで飲んでます。赤紫蘇でもシロップを作るけれど、断然人気が高いのは青の方です。
このレシピ、もっと早く知りたかった〜〜!でも今後は我が家の定番間違いなし!です。ちなみに、使った後の紫蘇で作るふりかけも最高ですよ〜〜!
昨日また200gの青しそを収穫したので、砂糖を蜂蜜に置き換えて、クエン酸の量を減らし、リンゴ酢の量を増やして作ってみました。
砂糖と同量の300gでは甘味が弱い気がしたので、ブダペストのお土産のアカシア蜂蜜を500gぜーんぶ使っちゃいました。
蜂蜜のせいか?心なしか色が濁り、紫蘇の風味も少し弱まちゃったけど、お砂糖よりヘルシーと思われるので我慢、我慢。
相変わらず美味しい紫蘇シロップが出来ました。
炭酸水で割って、ランニングの後のこの一杯は、も〜〜う最高です。主人は、待ってました!とジンを入れたがるけれど、今回はノン・アルコールで〜す。
カンパーイ!
下は追加の写真。