チケット発売日の今日 | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

今年の12月15日、BLACKPINKが初めてデンマークにやって、コペンハーゲンのロイヤルアリーナでコンサートを開くことが決定して、修学旅行先から号泣絵文字を大量に送ってきた息子の話を先日ブログに書きました。


今日、9月16日は、そのBLACKPINKのカムバックの日で、新アルバムが発売された日であり、コンサートチケットの発売日でもありました。


主人が出張中なのを幸いとばかりに、朝から新曲が家の中に鳴り響いていました。


そして午前10時、チケット発売開始。


平日なので、私が代わりに購入することになるのかな?と思っていたのですが、「ヒヨコ」のリハーサルのお陰で10時半に家を出ればいい息子は、自分の手でチケットを購入することが出来ました。


私も、鈍臭いことして手に入らなかったらどうしよう〜!責任重大だわ〜!と密かに心配していたので、本人が自分でゲットすることが出来てホッとしました。


「手に入ったよ〜」と10時12分には、出先の私の元にメッセージが届きました。


一枚2万円以上したけれど、一応給料を貰っている息子、自分でちゃんと払ってました。父親に似て倹約家だけど、ここではケチらなかったみたいです。


こんな風に我が家は朝から韓国一色だったので、その勢いで、私は韓国食料品店に寄って帰りました。


見たことがなかったスンドゥブ・チゲ用の豆腐をみつけて(これは試さなきゃ)と直ぐに籠に入れました。



すると、店主らしい、優しそうな韓国人のおじさんが、「ソースもあるよ」と勧めてくれて、(いやいや、私には李さんの最強レシピがありますので)と心の中で思ったけれど、勧められるがままに購入してみることにしました。


すると、「XXXXはあるの?」と店主。XXXXが聞き取れなくて、「それはなんですか?」と私。「ちょっと待ってて」と奥に入る店主。そして下のものを持って出て来たのでした。



「わーエゴマの葉ですね〜」と、エゴマは日本語なので通じるわけないのに私。

「これはケンニッだよ」と店主。

「ケ……何?……え〜なんで韓国語ではケ……何とかなのに、日本語ではエゴマなんだろう〜???」と訳のわからないことを言う私。


韓国料理にエゴマは欠かせません。紫蘇なら庭に生えてるけれど、エゴマは今年は作りませんでした。


そして「それはおいくらですか?」と聞くと、「自家栽培してるんです。あげますよ」と店主。


優しいのはお顔だけでなく、心も優しい人でした。

店を出る時「サヨナラ〜〜」って言ってくれて嬉しかったです。


自家製キムチ用にアミの塩辛も買って来たし、暫くまた韓国がマイブームになりそうです。