主人が出張に出かけました。
今回の行き先はオーストリア。
この秋は、他にもハンガリー、ドイツ、フランス、さらにデンマーク国内と、長期間ではないけれど、チョコチョコ数多く入ってます。
コロナで行けなかった分取り戻せ〜って言うことか?
夫婦生活も35年目になると、行き先くらいは分かっていても、泊まるホテルさえ知りません。ちょっと前までは流石にホテルの名前くらいは書き残して出かけてもらっていましたが、今はヨーロッパ内なら国内同様に携帯が通じるので、用事があったら電話すれば良いか!ってなものです。
いつ何時に帰国するのかだけは、しっかりチェックしておきます。
だって、その日の夕食を何人分作るのか?とか分かってた方がいいでしょ!
ずーっと一緒にいるのも嫌いじゃありませんが、たまには「亭主は元気で留守がいい」を楽しんでいます。
そして、今日は、残された息子と二人で、「猫がいぬ間に鼠は踊る」してきました。
息子と劇場前で待ち合わせて、ラーメンを食べに行ったのです。
最近はコペンハーゲンにもラーメン屋が増えてきました。今日行った「ラーメンとビール」は「Ramen to Biiru」とデンマーク語では書くのですが、2015年に1号店がオープンして、今では6店まで広がってます。
良く話を聞くので、前から行ってみたいと思っていましたが、今日が初めてでした。
私たちが言ったのは、便利が良かったので、2号店のヴェスタブロ店。
18:30分と、食事時に行ったので、若い家族や若者たちで店内は賑わっていました。
それでも、待たずにすぐに席を見つけて座ることが出来ました。
後で写真を撮れば良かったのに!と後悔したのですが、注文は、日本風に自動販売機?で好みのラーメンを選びチケットを手配して、料金はそのチケットを写真のカウンターで提示して払うようになってました。サイドディッシュの販売機はなく、カウンターで直接注文するようでした。
カウンターの女の子たちの笑顔がチャーミングで、とても親切だったと言うことは、絶対書き足さなきゃ!って思います。
私は豚骨ラーメンがお目当てだったのですが、2号店ではメニューに入っていませんでした。それで仕方なく、クラッシックに醤油ラーメン。卵なしだと135kr。卵をつけると150kr。卵、欠かせないですよね?
息子はスパイシー味噌ラーメンにしました。145kr.
麺にコシがあって、チャーシューも美味しかったけど……どちらもスープが凄ーく塩辛かったです。
デンマーク人向けになっているのだと思う。「ラーメンとビール」と言うくらいで、ビール屋さんが始めたお店なので、ビールが進むような味付けになってるのかな?息子はオレンジ味のラムネを、私は炭酸水を飲んだので、合っていなかったのかも?
自分でラーメンを作るので、研修のつもりで行ったのですが、偉そうに、(私負けてないかも?)なんて思っちゃいました。
研修費、約5400円。デンマークでラーメン2杯食べたらこんなものです。色んな意味で勉強になったけど、もう外で(デンマークで)ラーメンは食べないと思います。
ラーメン屋を出て、飛んで行ったのは、アイスクリーム屋さん。(だって、ホントしょっぱかったんですよ〜!ちなみにスープ飲み干したわけではありません。それは無理でした)
行ったのは、オーガニック、ヴィーガンアイスクリームで有名な「Nicecream」
私が選んだのは、コーヒー味とレモンクリーム味。凄ーく美味でした〜!それに大盛りで、コーンもおいしかった!
デンマーク、アイスクリーム超美味しいです。どのお店でも失敗ありません。でも上のアイスクリームは45kr.つまり約824円、日本円にするとショックだけど、こちらではこれも(そんなもんだな!)って納得するような値段です。
そして気分が良くなって、ウキウキ歩いて行ったのはチボリ公園。
目的はパントマイム劇場。
毎年恒例になった『ブルノンヴィルの夕べ』と言う演目が上がっていたので観に行きました。チボリ、久しぶり〜!
『シベリアからモスクワまで』のディヴェルティスマンの数々、以前から観たいと思っていた『アマー島の王の義勇兵』からの抜粋、『ゼンツァーノの花まつり』Pas de deux、『ナポリ』のタランテラ、とてんこ盛り。
持参した水は飲み干してしまっていたので、帰りの電車に乗る前に、喉の渇きに耐えられなくなって、セブンイレブンに飛び込んで炭酸水を買っちゃいました。
あーそれにしてもしょっぱかった〜!日本に3年以上帰ってないので覚えてないけど、ラーメンってそんなものでしたっけ?