実は、リフォームに問題が起きているのはキッチンだけではありません。
5月12日に両足の三角骨を除去する手術を受けた息子。
術後は痛みもなく、直後から2〜3歩なら歩けて驚かされました。1週間後には、松葉杖なしで普通に歩くことが出来ました。
抜糸をした後、本格的にリハビリが始まる予定で、(あれ〜?案外すんなり済んだな〜!)と思っていました。
ところがこちらの方も、そう簡単には行かなかったのです。
手術後2週間経った先週の水曜日、整形外科医に抜糸をしてもらいました。
「はい、これで良し!それじゃ、足を伸ばしてみて」と抜糸直後言われて足を伸ばしたみると、あ〜〜ビックリ!右足の傷口から出てくる出てくるリンパ液!!!
私はその場にいなかったのですが、息子の描写によると、まさにプシューッってな勢いだったそうです。
抜糸前に何かモヤモヤ溜まっている感覚はあったようで、リンパ液だったようです。
問題は、以降タラタラと流れ続けて止まらなかった事でした。ちなみに漏れがあるのは片足だけです。
息子から電話があり、私は処方された化膿防止の抗生物質とリンパ液を止めるための大きめのバンデージを購入するために薬局に走りました。
医師曰く「良くあることだから心配しないで!」でしたが、3日経ってもリンパ液の漏れは止まらず、流石の私も心配になりました。
「必要以上に動き回らないこと。動く時は松葉杖を使うこと」
と医師の指示を受けて、週末は静かにしていた息子でした。
週明け早々に始まる予定だった理学療法士さんのリハビリもピラテス・トレーニングもキャンセルになりました。
幸い、傷口は少しずつ塞がって来ていて、それほど頻繁にバンデージを変える必要がなくなりました。でもまだ漏れ続けています。
そんな中、研修生の契約更新の通知が息子に届いたようですが、少し複雑な心境みたいです。
さて、本当なら、明日電気屋さんと水道屋さんが、電気と水を開通して完成予定だったキッチン。未完成のまま完全放置状態です。水曜日には水道屋さんがやって来て取り敢えず水道管を付け直してくれるらしいですが……
そして息子の方は、同じ水曜日に再び整形外科医の診察を受ける予定です。
両方とも何とかなるとは思うのですが、ちょっと心配しています。