天井にも壁にも色がついて、後はキッチン家具を収めるだけ!来週は新キッチンに移動出来るんだ〜〜(意外にすんなり行ったな!)と思いきや……
いや〜〜甘かったです〜!
やはりそう簡単には行きませんでした。
一部やり直ししなければならなくなってしまいました。
なんと!古い設計図を元に、水道管の位置とオーブン用のコードが配置されてしまっていたのです。
家具を組み立てる時点で「あれ?合わない!」と気付いたそうです。
まだリフォーム検討中に、キッチン業者からリフォーム総合管理者の大工さんに送られてきた古い設計図が原因でした。
最新の設計図が曖昧なままで工事が進んでいたのでした。
「何やってんの〜!」
ですよね?
でも、最終設計図を工事前に総合管理者に送って指示するのは私たちの役目だったらしいです。
私たちはそう言うことは「当然」業者がするものと思っていたので驚かされました。
工事が進む過程で、古い設計図の配置が話題になり、その度に「最終的にはこうなったでしょ〜?」と口頭で訂正したり、設計図が欲しいと自分で言ってきた電気屋さんには最終の設計図をプリントアウトして渡したりしていました。そして注意して見張っていたつもりだったけど、まさか肝心の管理者が改訂版の設計図を持っていないとは夢にも思っていませんでした。
途中まで付いている水道管が逆方向を向いていることには気づいていたけれど、別にそれが異常だとは思いませんでした。コードの位置に関しては気づきもしなかったし……
「1ヶ月って言われたら、2ヶ月かかる!1ヶ月で本当に住んだらその方が異常だよ」
こう友だちにいわれていたし、覚悟をしていたのですが、順調に見えてたので、最後の最後の予想外の展開に(嗚呼!こう来たか〜!)って感じです。
と言うわけで、もう暫く臨時キッチンにお世話になりそうです。
さて、全く別の話ですが、昨日は長女が「料理が大変でしょ!」と食事に招待してくれたので行ってきました。
凄〜く美味しいお料理をご馳走になって気分が晴れました。
でもですね〜料理をしてたのは実は娘ではなく、娘の彼氏だったのですよ〜!
ちなみに娘の彼はベジタリアン。
前菜。キャビアみたいなのは、海藻でできたキャビアもどきだそうです。
ベークド・ナス、タヒニソース添え。ランティーユの煮込み。リゾット。トマトとキュウリ、生青唐辛子にピリ辛サラダ。
オートミールのクランブルが乗った熱々焼きりんごと焼きルバーブ。手作りバニラアイス添え。
「ちょっとは手伝った」とか言っていたけれど、彼は料理が上手過ぎで、娘は出る幕がなかったようです。