冬至 | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

今日は冬至でしたね〜!
デンマークでは、1日中薄暗くて、いつ日がのぼったのだか、暮れたのだか、はっきりしない1日でした。青空がとても恋しいです。

12月21日を過ぎると、我が家では、クリスマスの準備が儀式化していて、毎年同じ日に同じことをする習慣があります。

今日は、降誕セット(プレゼピオ/クレッシュ)を飾る日です。


15年前に子どもたちが協力して作った降誕セットを毎年飾っています。まだクリスマス前なので、役者が揃っていませんが記念写真をパチリ。

そして、ジンジャークッキーの「お菓子の家」作りをしました。これも去年から21日、22日の行事に仲間入りしました。

今年の「お菓子の家プロジェクト」のリーダーは息子です。家の設計図(型紙)を用意したり、建築材料(キャンディー)を集めたり……去年、息子自身の中で、満足が行かない出来上がりだったので、今年こそは成功させるぞ!とずいぶん気合が入っています。

↓「犬小屋も建てようよ!」と壁を追加する長女。

焼き上がった家の壁。キャンディーを溶かしてガラスの窓にするってことを思いついた人は天才だわ〜!


今日はここまでで、組み立ては明日です。
さて、どんな家になるのかな?それは明日の子どもたちの気分次第。

お楽しみに〜!

さて、冬至の日には「ん」の付くものを食べると幸運をゲットできるって言われていること、私は全く知りませんでした。

それなら念のために皆んなに食べさせておこう!と思い、お昼ごはんに「なんきん」「にんじん」「れんこん」「うどん」、家にあった「ん」のついたものを入りのスープを作りました。


最近は、デンマークでも緑の皮のかぼちゃが近所のスーパーで安く手に入るようになり喜んでいます。


デンマーク産の有機かぼちゃ。これが日本のかぼちゃに負けないくらい美味しいです!

うどんも売っているけれど、買い置きがなかったので、今回は急いで手作りしました。

湯気で白くなってしまった写真。


これで皆んなに幸運がやってくること間違いなし!!……かな?