今日はこどもの日/解放記念日 | あるバレエママの告白

あるバレエママの告白

デンマークの暮らし、教育、子どもたちを通して知ったバレエのこと、旅行の話などなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

今日は、日本ではこどもの日でしたね〜!

デンマークでは、ドイツ軍の占領が終わったことを祝う、解放記念日でした。

今年は75周年なので、ドイツ、ナチス、レジスタンス運動、はもちろん、戦後、デンマークのドイツへの復讐を扱った映画などなど、それ系のテレビ番組が、最近しきりに放送されていました。

私は一つもみていません。

内容にとても興味はあるのですが、映像だと、どうも私には印象が強すぎて、耐えられないからです。

1945年5月5日終戦。ドイツ軍降伏を国民が知ったのは、4日の夜。ニュースをラジオで聞いた人々が、街頭に繰り出して悲願達成の喜びに酔いしれました。

幸せそうな人々の笑顔が写った白黒の写真の数々。それと共にいつまでも後世に語り継がれる、デンマークの歴史です。

幸い、その喜びに満たされた5月5日が、血まみれの日でもあったことも、語られています。

レジスタンスとドイツ軍の紛争、ドイツ軍に協力したデンマーク人の吊し上げ、暴力、処刑などなど。

「戦争は常に人類の敗北」

教皇フランシスコの言葉に共鳴します。


さあ、このへんで解放記念日の話はおしまい。

こどもの日を祝うために、柏餅ならぬブナ餅を作りました。手軽に手に入る葉っぱは、ブナだったもので……。


このブナの若葉、もちろん一緒に食べられます。

働いていた「森のようちえん」で、子どもたちがブナの若葉を枝から直にムシャムシャ食べているのを初めて見たとき、「君らは鹿さんか〜!」と驚きました。

「美味しいよ〜はいっ!」と渡されて食べてみると、酸っぱかった〜〜!

ブドウの皮みたいな味がします。

でも、「ネッ!美味しいでしょ!」と無垢な笑顔で言われたら、「美味しいね〜!」って答えたし、心からそう思えました。

飲み物は、息子の大好きなボバ。

抹茶ラテです。タピオカ は下の写真のインスタントのものを使いました。


手間がかからなくて超簡単。便利なものがあって良かった!


毎年まいとし忠実に、ポジティブ・エネルギーを惜しみなく発散して、長く暗い冬に疲れ切った体と心を癒してくれるブナの森。

逞しくなくてもいい。
息子よ、ブナの若葉のような人になれ!



鯉のぼり、飾った?


はい!


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう