らしいです。
6月1日に始まるBallet Festivalの最初の演目『Napoli』がライブストリーミングされると、デン王立のHPで読んで、私は直ぐに(ネットでオンラインで見る事が出来るのだな!どのリンクかな?フェースブックかな?いつ発表になるのかな?)と期待して待っていました。
いつまでたっても何も公表されないので、しびれを切らして劇場に電話しました。
以下、王立劇場のお兄さんとの会話
私 「HPにライブストリーミングってなっていますが、どこで見れるかリンクとか公表されないのは何故でしょう?まさか劇場前の大型スクリーンに映し出されるって言う意味ではないですよね?そう言うのはライブストリーミングって呼べませんよね?」
お兄さん 「んんんー、呼べないことはないと思います。何処で見れるのか僕は知りません。ちょっと調べますので待っていてください」
そして、何処かへ行って人に聞いている様子。
お兄さん 「どうやら、Charlottenborg(王立劇場の隣の屋敷)の中庭に設置される大型スクリーンにライブで映されるみたいです」
私 「えーそうなんですか!!!わかりました。ご親切に調べてくださってありがとう、、、、」
そう言って、一応素直に受話器を置きました。
が、心の中では「そんなのライブストリーミングって呼ぶなよ〜〜」と叫んでいました。
今日、再びHPを見たら、詳細が下のように変更されて出ていました。
「20時、旧舞台にて『Napoli』、通りの大型スクリーンにライブストリームします。折りたたみ椅子をご持参ください」
つまり「ライブストリーミング」が「ライブストリームする」に変わっていました。
小さな違いですが、「ライブストリームする」だと、ただ「生で流す」という意味で受け取れますね。オンラインではないのですね、、、。
始めは「ライブストリーミング」って書いてあったので、オンラインで見えると思い、もしかしたら見れるかも、、、と以前ブログに書いたけど、そう言う事ですのでご了承ください。残念です。
仕方がないから、椅子は持っていかないけれど、私は第3幕だけ観に行ってきます。