Ballet Festivalの話題色々 | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

デンマーク王立劇場のHP、開けるたびに新しい催しの情報が出ていて、ブログにとても書ききれません。(別に書いてくれと頼まれているわけでもありませんが、、、)

あれもこれも行ってみたい情報が溢れていて、私は目が回っています。

でも、このバレエの祭典「デンマークに住んでいる人/デンマーク語がわかる人、の為のバレエ祭り」と言う色が益々濃くなっているので、日本にお住いの方には、お役に立たない情報も多く、大半は書いても意味ない、と判断してます。

ところで、最終日6月9日の『ガラ』へ、海外のバレエ団からやってくるダンサーが正式に発表されたので、これはお知らせします。

Claudio Coviello (Teatro alla Scala)

Dorothée Gilbert (Opéra National de Paris)

Semyon Chudin (Bolshoi)

Lauren Lovette (New York City Ballet)

Reece Clarke (Royal Ballet)

それぞれ、RDBのプリンシパル達と組んで踊るようです。何を踊るかはまだ発表されていません。「クラッシックバレエの宝石の数々」だそうで、楽しみです。

7日の19:50時から約 21:30まで、この「ガラ」公演の公開リハーサルが旧舞台であります。

入場無料です。

全部見せてくれるかはわかりませんが、世界の有名バレエ団からやって来るダンサー達のリハーサルも見る事ができると思われます。

6月2日の20時には、『Bournonvilleana』と言う演目が上演されます。ブルノンヴィルの作品の数々が踊られます。

そしてこの日は、午前中から旧舞台ではバレエ学校の生徒によるブルノンヴィル の実演があったり、午後もブルノンヴィル・エキスパートによる講演が数々あったり、催しでビッシリ詰まっています。

ブルノンヴィルに関心がある人には楽しい一日をになりそうです。

2日の催しの中で万人が楽しめて面白い!と思われるのは「Kgs. Nytorv広場で、芸術監督Nikolaj Hübbeの指導で輪になって踊ろう」と言う催しです。これは12時頃開始です。

名付けて「#dkdanserballet(#デンマークはバレエを踊る)」

以前紹介した「バレエを踊って動画を送ろう」と言うイベントのダンスを、集まって皆んなで一緒に踊ろう、と言う事らしいです。

芸術監督が踊っている見本の動画をこちらに貼り付けておきます。ダウンロードして見る事ができます。「ファイルは3日後に削除される」と書いてあるので見てみたい人はお早めにどうぞ!結構バレエ、バレエしています。

楽しそうなイベントですよね!!!

私?はい、もちろん参加する予定でいます。盆踊りとか大好きですから、その感覚で、、、。お天気になりますように!

でもまず今日は下のイベントです。
デンマークは今日もいい天気、参加者の皆さま頑張ってね〜〜!