ズコットのクリスマスケーキ | 食とレジャーと子育てと

食とレジャーと子育てと

食べること、作ること、おでかけが大好きです(^^)
毎日いろんな楽しいことを探して育児の合間にもくもくとやってます笑

経歴↓
委託栄養士で勤務後、妊娠・出産を経て現在はオンラインの栄養指導をしながら育児してます!

このサンタさんとトナカイめっちゃ可愛くない!?

LIFEで300円までで売っていたので

これをメインにトッピングした

ズコットのクリスマスケーキクリスマスツリー

 

今年は簡単に可愛くできたので

レシピを載せておきたいなとキラキラ

 

毎年ケーキの側面を

綺麗に塗ろうとするんだけど

あれなかなか難しいんよねピリピリ

 

じゃあ、綺麗に塗るのを放棄して

スプーンでらしく見えるやり方でチョキ

たぶん、子供でもできるびっくりマークw

 

ちなみに余ったら困る生クリームは

使い切りでーすウインク

 

 

 

材料はこんな感じ〜

スポンジを買うとハードル下がるよね乙女のトキメキ

 

 

材料

スポンジケーキ5号   1袋

生クリーム       1パック200cc

グラニュー糖      10g

板チョコ        1枚

アーモンドダイス    20g

 

トッピング

いちご         好きなだけ

アラザン        1袋

サンタさんの飾り

 

作り方

1.チョコは半分は細かく刻み、残りの半分は湯煎で溶かしておく。

アーモンドダイスはトースターで香りがするまでローストして冷ましておく。

2.スポンジケーキの分厚い方を2枚にスライスする。

切った1枚は写真右のように切り目を入れる。

 

 

3.ズコットの型(今回は15センチのボウル使用)にラップをはみ出すようにしく。

4.スライスした買っていない方のスポンジをボウルの底にしく。買ったスポンジをボウルの側面に敷く。

5.湯煎したチョコに170ccのうちの少量を加え、泡立て器で馴染ませる。

湯煎を外して残りの生クリームを2回に分けて加え、ツノが立つまで泡立てる。

アーモンドと刻んだチョコを加えて混ぜる。

6.4のスポンジの上に5のチョコクリームを入れて残りのスポンジで蓋をする。

ラップをして冷蔵庫で寝かせて1時間馴染ませる。

7.残りの生クリーム70ccにグラニュー糖10gを加えてツナが立つまで泡立て器で泡立てる。

8.スポンジケーキの上のラップを剥がし、お皿にのせ、7のクリームをまんべんなく塗る。

大きめのスプーンでちょんちょん当てる。

9.お好きなようにトッピングして完成!

 

お誕生日ケーキでもオススメびっくりマーク

いつかの誕生日は息子がフルーツ好きなので

ボウルにスライスフルーツ→クリーム→スポンジケーキ→クリームを詰めてフルーツのドームケーキにして喜ばれたよルンルン

↓↓

 

 
ちなみに愛用しているハンドミキサーだけど
これは側面に泡だて部分を収納できるから
とってもコンパクトラブラブ
収納が狭いお家でも大丈夫チョキ