頑張るママのメンタル安定法 | 子育てのイライラにもう振り回されない!看護師・助産師歴22年×自慈心メンタルコーチングでお悩み解決!

子育てのイライラにもう振り回されない!看護師・助産師歴22年×自慈心メンタルコーチングでお悩み解決!

助産師だから子育ても上手くできると思っていたら大間違い。メンタルコーチングで感情に振り回される、自分責めが激減!不安が自信に変わり、幸せを感じる力が劇的にアップ!誰でも簡単にメンタルケアの方法をお伝えしています

 

 

    

子育てママの自己肯定感

は低くなりがちびっくりマーク

 

最近よく聞かれる言葉

『自己肯定感』とは、

自分の存在を認め、ありのままの自分を肯定する感覚のことです。

 

子育て中のママって、

子育ても家事も仕事もこなして、

やることも

考えることも多くて

時間に追われていてる

 

悩み、不安になりながらも

親になると「ちゃんと育てなきゃ」って

子どもに対して責任があるし、

子どもや家族を守りたい、

愛情があるからこそ頑張れちゃうんだけど

 

 

一生懸命に頑張っているのに

誰からも評価されないとしたら・・・泣

自分の大切な人に認められなかったり

否定されたりしたら

 

 

それは、自己肯定感下がりますよねびっくりマーク

 

 

ママ達の本当の願い

 

それは、

 

ただ、ただ、

 

子育ての頑張りを認めて欲しい

子育ての頑張りを褒めて欲しい

 

これにつきるのではないかなと思います。

 

 

かく言う私も、

助産師なんだからできるでしょ、

という甘い考えだったから、

できない自分自身に自信喪失。。。

おまけにワンオペ育児で

 

夫が協力してくれない

私がこんなにがんばっているのに

夫はわかってくれない

 

大切にされていない気持ちになって

悲しさ、寂しさ、孤独を感じていましたえーん

 

 

ママの気持ちに寄り添って

わかってくれる

家族、安心して話ができる人が

そばにいること、

その人たちとの良好な関係が築けてこそ

安心して

子育てができる

子どもと向き合えると思いますびっくりマーク

 

そして、ママ自身も

 

自分で自分自身のことを認めていく

 

できていないことよりも

 

できたことに目を向けていくびっくりマーク

 

子育てに頑張っているママに贈る詩がとても共感できると話題の詩で

産後のママ達に紹介させてもらっていました

 

『今日』 (伊藤比呂美訳)

今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの?とか

わたしは、この子が眠るまで、

おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、

ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな

たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ

(以下原文)
Today

Today I left some dishes dirty.
The bed got made about two-thirty.
The nappies soaked a little longer.
The odour got a little stronger.
The crumbs I spilt the day before
Were staring at me from the floor.
The art streaks on those window panes
Will still be there next time it rains.
For shame,oh lazy one you say
And "just what did you do today?".

I nursed a baby while she slept.
I held a toddler while he wept.
I played a game of hide'n'seek.
I squeezed a toy so it would squeak,
I pushed a swing,I sang a song,
I taught a child what's right and wrong.

What did I do this whole day though?
Not much that shows,I guess it's true.
Unless you think that what I've done
Might be important to someone
With bright blue eyes-soft blond hair,
If that is true,I've done my share.

この詩はもともと、

ニュージーランドの子育て支援施設に張り出されていたもので、作者不明のまま世界中に広まったものだそうです。

次に、

 

Iメッセージで伝えてみる

 

相手にむいた矢印を

『(相手が)○○してくれない』

私は○○に困っているから

△△してくれると助かるよ。

お願いできるかな?』

私を主語にして伝えることで

自然と自分の思っていることや

感情も伝えやすくなると思います。

 

相手にも配慮しながら伝えられるので

受け入れてもらいやすくなると思いますよ。

頼り上手は子育て上手びっくりマーク

 

自分を否定したり、責めたり癖がある人は

自己肯定感が低くなっている

可能性があるので要注意ですガーンガーン

 

日頃から日常の中でも、

嬉しい!

楽しい!

スッキリ!

気持ちいい!

ありがとう!

といった感情を大切に

 

できたこと

自分のよかったところを認めていく

ことを習慣にしていけるとよいですね。

 

きっと

もっと子育ては楽しくなる!にっこり

今日も一日子育てに家事に仕事に

お疲れさまでした。

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 


↑押せない方は@606dagcw

でID検索してくださいねハート

(@マークをお忘れなくニコニコ