初心者にもわかる!簡単動画作成の鉄則〜会社で映像制作しよう -2ページ目

初心者にもわかる!簡単動画作成の鉄則〜会社で映像制作しよう

会社案内や採用動画、動画マニュアルなど企業に動画は無くてはならない時代になりました。ここでは動画作成が簡単にできるようになるために必要な知識やアイデアをご紹介していきます。初心者にも分かりやすく解説していますので、すぐに動画作成に取り組むことができます。

クラウドソーシングの罠

ネットから動画制作を依頼する機会が増えています。国内のサービスを始め、外資系の動画制作サイトなど昨今では様々な動画制作に特化したクラウドソーシング・サービスが登場し、現状では東京を中心に仕事が増えているように思います。かくいう私もそうしたサービスにクリエイターとして登録をしていますが、実は意外な落とし穴があることに気が付きました。

ポートフォリオだけでは見えない人柄

クラウドソーシングでは、ポートフォリオが大変重要です。ポートフォリオっていわば履歴書みたいなものですから、実はこれが曲者。一度経験したことのある方はご存知かもしれませんが、どれだけ良い作品を作るクリエイター(に見えた)だとしてもその人の性格までは見えません。仮に性格が登録されていたとしても、第3者が客観的に判断したものではなさそうですから、実際のところ会ってみるまでわからないことがほとんどだと思います。

遅刻しても平気なクリエイター

クリエイターを決めていざ発注!となったらまず打ち合わせをすることになるかと思います。この段階ではじめて気づくのがそのクリエイターの性格です。まずあるのが、時間にルーズな人。待ち合わせ時間に平気で遅刻をしてくる人がいます。はじめは「たまたま」として許されるかもしれませんが、何度も繰り返す常習犯であれば発注側のストレスは推して知るべし、です。

態度が横柄なクリエイター

年齢もそれほど高くないのに自分の才能に陶酔して(いるように見受けられ)、クライアントに対して大きめな態度をとるクリエイターがいます。これもポートフォリオからでは見つけ出すことはできないでしょう。お仕事が終了してからクレームを入れることはできるかもしれませんが、次回以降は間違いのないクリエイターに当たるとも限りません。なにせクリエイターの数はかなりいるのです。

自分を大きく見せてしまう

クリエイターとしてはどうしても自分をよく見せようと、やや色を付けたり、盛ってしまうこともあります。お仕事を受けたい一心でそうした行動に出てしまうことは想像できますが、中には行き過ぎた表現をしてしまうクリエイターもいるようです。やれないことを「できる」と書いてしまったり、やれるかどうかわからないのに「やれます!」と表明してしまうのは、こうしたクラウドソーシングの弊害なのかもしれません。

会ってから決める

やはり一番安心なのは、会ってから決めるということです。結局お仕事は人対人。自分に合った人とお仕事をするのが一番良いと思います。動画制作に限らず近頃は「価格競争」になることが多いですが、実際は「値段」ではありませんし、値段で決めた仕事の満足度はえてして高くはありません。

一期一会のお仕事

お仕事は一期一会です。ましてや、動画制作のようなお仕事の場合、その出会いを大切にしたいものです。というわけで、ネットから動画制作依頼をして失敗しない方法は、事前にそのクリエイターとやりとりがしっかりできるシステムがあれば利用することです。「見て決める」だけなのはかなりリスクを伴う可能性があります。

人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

ヘッドホンを用意する

カメラとマイクがあれば十分と思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。ヘッドホンがなければ音がキチンと収録されているかどうかの確認がいっさいできていないことになりますので、モニター画面を見ずにカメラを振っているのと同じです。では、どんなヘッドホンが良いのでしょうか?

ヘッドホンの種類

一口にヘッドホンといっても色々種類があります。密閉型(クローズド型)、開放型(オープン型)、セミオープン型の3つが主な種類となりますが、収録の際のモニターをするには密閉型が一般的です。密閉型のヘッドホンは、

ドライバーユニット(振動板)の背面がハウジングで密閉された構造になっていて、ヘッドホンの音を外に漏らさず、周囲の音をシャットアウトする「遮音性能」に優れているのが特徴。モニター用ヘッドホンや、DJヘッドホン、携帯に便利なポータブルヘッドホンに良く見られる構造です。

サウンドハウスHPより抜粋)

プロのヘッドホン

参考までにプロが良く使用しているヘッドホンをご紹介しておきましょう。

 

SONY MDR-CD900STというヘッドホンなのですが、これはもう定番です。

ヘッドホンの選び方

ヘッドホンには音を誇張したりする機能がついているものがあります。例えば重低音を誇張するヘッドホンがありますが、そうしたものは収録モニター用としてはあまりオススメできません。マイクが拾っている音をありのまま再現するヘッドホンが良いヘッドホンといえます。

イヤホンでも大丈夫

イヤホンでも問題はありません。ただし、Bluetoothなど無線で接続するタイプは注意が必要です。一見便利なようですが通信に絶対的な補償がありませんので、何か不具合があったときに通信状態を疑う必要も出てくるからです。やはり接続は有線が一番安心できると思います。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

反響音のない広くて静かな部屋

これにつきます。カメラやマイク、その他の機材のセッティングは全てOK!であっても空間がNGでしたら問題のある映像になってしまうかもしれません。普段の生活では、環境音のことを気にすることはなかなかないかもしれませんが、インタビュー収録の際は気にかけてみて下さい。

広さと素材

その空間が反響する場合、大きく2つの原因が考えられます。ひとつは空間の広さ、もうひとつは壁や天井の素材です。

天井と窓

壁と天井は音に大きく影響を与えます。特に気が付きにくいのが天井です。天井のことはあまり考えることはないかもしれませんが、実は天井が反響音を作っていることもあります。インタビュー場所がかなり天井が低い場所の場合、反響音を疑ったほうが良いかもしれません。

 

窓も大きなガラス窓であれば音が反響します。その場合、カーテンがあれば閉めてインタビューをしたほうが良いかもしれません。

外から漏れる音

せっかく社内の空間はバッチリでも外からの音がうるさくては話になりません。特に大きな道路に面した場所では車が通る度に撮影が中断することもしばしば。また、電車や飛行機、ヘリなども割りと気になります。

最後の手段

様々な手段を考慮してもなんともならなかった場合、最後の手段は話し手が大きな声で話をすること!です。回りの環境に負けない大きな声を出せば多少回りがうるさくてもしっかり声は聞こえるものです。

例えば工場の中で機械を止めることができない場合などは、お腹から大きな声を出してもらいましょう。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

映像と音を確認しよう

せっかく良い映像が撮れても音が最悪だったらその映像は使い物になりません。以前、ピンマイクの話をしましたが(「社員発表会の撮影方法(マイクを使う)」、もうひつとつ大切なことがあります。

環境が音を左右する

撮影する空間によって音は大きく左右されます。普段は気にしていなくても、収録してみると気になる音が入っている場合もあります。例えば、オフィスなら静かだろうと思っても、回りの職員が電話をしていたり、誰かの携帯が突然鳴ったり、固定電話も鳴るかもしれません。

意外に気になるのはエアコン

マイクは風の音を割とよく拾います。空気清浄機やエアコン、換気扇、扇風機など風が出る機械が周辺にある場合は収録中だけ電源を切るなど配慮したほうが良いでしょう。

どうしても切ることができない場合などは、なるべくその機械から離れたところで収録するなど工夫をしてみてください。

モーター音は気づきにくい

一定の周波数で音が出ている場合はなかなか気が付きにくいものです。エアコンなどな風の音もさることながら、モーター音がかなり出ている場合もあります。冷蔵庫が近くにある場合などもモーター音がブーンと鳴っている場合がありますので確認が必要です。

反響音にも注意

部屋や空間によっては反響音が出る場合があります。いくらマイクを仕込んでも反響音がかなり出るところでは良い音で撮れません。反響音がどれくらいあるかどうか確認する場合は、そこで手を叩いてみてください。壁の材質や布系のものがあるかないかで随分と環境が変わります。

ヘッドホンで音を確認

最終的にはヘッドホンで音を確認することが一番大切になります。カメラで音のレベルが大体撮れていても、実際の音を聞いてみないことには良い音かどうかはわかりません。映像をビューファーやモニターで確認確認するように音はヘッドホンでしっかりと確認をするようにしましょう。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

カメラの高さはどうする?

カメラの高さはどのくらいの位置が調度良いのか考えてみたことがありますか?ついやってしまいがちなのが、自分の目線の高さでカメラをかまえてしまうということ。手持ちで撮影する時には特にそうなりがちです。

インタビュイー目線

目線はインタビュイー(インタビューをされる人)の高さに合わせましょう。仮にカメラがインタビュイーの目線よりも高い位置から撮影した場合、インタビュイーは上を向いて話をする格好となります。見上げる感じです。

 

そうなると、インタビュイーは威厳のない印象になります。子供が大人を見上げている感じと近いイメージになるためです。

 

逆にインタビュイーよりもカメラ位置が低い場合、インタビュイーはカメラを見下ろす感じになります。こちらは威厳のある感じに見えます。

意図的に高さを変える

社長のインタビューではカメラ位置を社長の目線よりも下げることがあります。これで社長の威厳を感じさせることが(潜在的に)できます。

 

対象的に新入社員などは少しカメラを目線よりも高くすることで、「弱い立場」「守ってあげたい人」といったイメージを持たすことができます。

やり過ぎは禁物

ただし、あまりに極端なカメラポジションはよほどの演出意図がない限りやめたほうが良いです。撮影してみるとわかりますが、奇をてらった映像は企業動画には相応しく無いと判断されることが多いのです。

モニターで確認

映像は撮影前に周りのスタッフにも確認をしてもらいましょう。違和感のないカメラポジションになっているかどうか、自身のないときは相談しながら進めたほうが間違いありません。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

インタビューは誰にでも出来そう?

出演者にカメラを向けて撮るだけなのに奥が深いのがインタビュー撮影です。採用向けの動画でもよくインタビュー映像が登場しますが、実は簡単そうに見えてもいろいろなコツがあります。

どこでインタビューするか?

インタビューをどこでするのか事前に決めておく必要があります。会議室などで撮影をする場合、静かですから音の条件は良いです。でも一方で背景は殺風景な印象になってしまいます。どこで誰を撮影するかで、映像の印象は随分変わってしまいますから、全員会議室で順番に撮影してしまおう、などと考えないほうが良いです。

なるべく仕事現場で撮影しよう

インタビューはなるべくなら仕事現場で撮影したいです。経理担当ならデスクの前で、工場のライン担当ならその担当ラインの前、営業は会社の玄関前や看板を背景に入れても良さそうです。社長は会社の玄関前、背景に会社ロゴのある入口など営業と似ていますが、やはり一番良いのは社長室。背景に観葉植物やトロフィー、歴代社長の写真など入れることができると良いでしょう。

背景が白壁の場合

どうしても社内の空間は避けたい場合もあるかもしれません、その場合は白壁を背景に撮影することが考えられます。そんな場合には、編集で白壁にコメントフォローのテロップを挿入するなど、撮影後のひと工夫で演出するようにしてみましょう。

映り込みに注意

場所が決まったら、背景に見られたくないものが映っていないか必ず確認をしてください。机の掃除はできているか、ゴミ箱にゴミがたんまり入っていないか、背景に映る人達の服装な態度は大丈夫か、荷物や段ボール箱が山積みになっていないか、社外秘の書類が映っていないかなど、画面に映るものを細かくチェックします。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

ある日突然ドローン担当に

そんなことが起こったらどうしましょう?

実際に起こりうることです。特に若い社員でカメラが好きとか上司が認識しているようでしたら要注意。ここは落ち着いて準備をしておきましょう。

ドローンについて勉強する

まずは本でも買って、ドローンについて勉強しましょう。

 

 

もちろん、ウェブ上で調べることもできます。

一番気になるのは、法規制関連ではないでしょうか。

ドローン規制

きっとあなたも間違えている。ドローン規制14の落とし穴|2018年版

ドローンを飛ばすためには法規制を知っておく必要があります。

例え会社の敷地内で飛ばすにしても、無許可では違法になる場合もあるからです。もし罪に問われるようなことになった場合50万円以下の罰金に処される場合もありますから注意が必要です。

 

例えば、

  • 空港周辺
  • 150m以上の上空
  • 人口集中地区(DID)
  • 夜間飛行
  • 目視外飛行
  • 第3者が30m未満の距離に入る飛行

などこれだけ見ても会社の敷地内だからといっていつでも飛ばして良いわけではないことがわかります。必ず全ての項目をチェックした上で飛行するようにしましょう。

ドローン最新情報

ほかにもドローン最新情報のサイトなどが役に立ちそうですね。

ドローンタイムス

大切なのは構造を知ること

ドローンの構造を知っておくことはとても大切です。

ドローンのA TO Z !ドローンの基本から丸わかりガイド

一番手っ取り早いのは手元にあるドローンのフタを開けてどんな部品で成り立っているのか見ておくことです。何か不測の事態が発生した際にもこうした知識が役に立ちます。

練習すらできないのでは?

練習は可能です。法規制が適用されるのは総重量が200g以上のドローンだからです。ということで、200g未満のドローンであれば基本的に問題ありません。

 

200g以上の機体の場合は、山でも私有地あればNGですし自然公園法にも注意が必要です。海も港則法や港湾法が関わる可能性があります。ドローンは決して気軽に遊べるホビーではありませんのでくれぐれもご注意を。

 

あとはドローン練習場へ行って心置きなく飛ばす方法もあります。

中部地方のドローン練習場6ヵ所 #動画付き最強まとめ!

 

飛ばすためにはある程度の経験値も必要となります。知識と経験を活かして安心安全な飛行を心がけましょう。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

※こちらの記事は株式会社モーション・ビジュアル・ジャパンのブログから転載しました。

採用動画を活用

2018年度の新卒採用がはじまりました。企業にとっては時間とコストを掛けて優秀な新人を獲得しようと様々な取り組みを考えていることでしょう。

説明会を開催している会社も多いかと思いますが、一方で最近ではウェブに採用動画を掲載し、効果を上げている企業様も増えてきているようです。

では、一体どんな企業がどんな動画を作っているのか順番に見ていきましょう。

エイチーム

会社説明会を原則禁止して動画でアピール

 

採用動画なら、会社のブランディングも分かりやすく説明でき、社長の思いや社内の様子、事業内容の説明も含めて伝えたいことをこれまで以上に伝えることができます。そこでエイチームは、採用活動はウェブ上の採用動画のみに完全にシフトしました。

この会社は2019年春の新卒者向け会社説明会を原則禁止にしました。その代わりに同社のホームページで動画を掲載し、社長の思いや事業内容を紹介。世界中から優秀な人材を募集するそうです。

IT系企業なのでつい自由な気風を全面に出す動画なのかと思っていましたが、意外に真面目な作りになっています。

Yahoo! JAPAN

社員が会社の魅力を伝える

会社に入社したらどんな生活が待っているのか?会社ではどんなことをしているのか?どんな人達と一緒に働けるのか?どんな思いで仕事をすればよいのか?そんな疑問を次々払拭してくれるのがYahoo! JAPANの採用動画です。

テンポよく編集もされていて、数多くの社員の思いを見ることができるため、会社に対するイメージが伝わりやすい内容になっています。「ここで働いてみたい!」と思わず言いたくなりそうです。

明光義塾

感動ドキュメントで伝える

塾は様々なドラマが起こる空間です。青春、努力、夢、人生…子どもたちの将来を支える学習塾ならではの熱いドラマをドキュメンタリーで見せるという演出は、見るものハートをガッチリ捉えることでしょう。

テロップも抑制し、ナレーションもありません。ただただ生徒と先生の合格までの道のりを何人かのドキュメントで見せていく手法はとても感動を与えてくれます。

DeNA

音は切り捨て映像で訴求

スマホ全盛の時代、音を出してみることが少なくなっています。SNSでは動画が流れることが多いですが、音を出さなくても内容がわかるようテロップ表記に工夫したりしています。

DeNAはまさにそこを狙っている動画。音楽はテンポの良い楽曲が入っていますが、歌モノではありませんので、特に音にメッセーが込められているわけではありません。それよりも、映像だけで伝えたいことを見せ切る、という意思を感じます。

音を出さずに見ることのできる映像は、電車などの公共性の高い場所など、どこでも気軽に見てもらおうという企業側の想いが伝わってきます。

GMOペパポ

社長がRAPで会社紹介するYO

なんと会社の社長と執行役員がラップで会社を紹介するという採用動画。その出来栄えがなかなかのもので、しっかりライムをしながらノリノリで会社紹介をしています。そこら辺のご当地ラップよりも面白い。エンジニア志望ならかなり魅力的に感じるでしょう。

まさに映像でないと表現できない世界といえます。と同時に、「この会社絶対面白いじゃん!」と思わずにはいられないです。

ホットヨガスタジオLAVA

オリジナル楽曲とダンスのミックス

ダンスミュージックでMV風に制作されている採用動画。「好きなことを仕事に」とモットーに掲げているので、その狙いをMVで表現しているようです。内容も分かりやすく、こちらも動画ならでは演出方法といえます。

Dropbox

Why do I love Dropbox?

海外企業がどんな採用動画を制作しているか気になりませんか?こちらは Dropbox の採用動画。音声は社員へのインタビューをベースにして、それをパペットが代わりにしゃべっています。まるでセサミストリートのように!

そのテーマが「Why do I love Dropbox?」です。「私がドロップボックスを好きな理由について」語っています。時折クスッと笑えるところもあったりして、さすがは先進企業と思わずにはいられません。

Deloitte

ゲーム感覚で仕事を体感

主観動画を使用した面白い動画がこちら。社員になったつもりで見ることができるのですが、この動画はそれだけではありません。途中で質問が現れるのです。例えばエレベーターの中でコーヒーを前にいる同僚にかけてしまったらどんな行動をとる?

正解するとこの会社が何を重んじているのか知ることができ、自分に適性があるかを教えてくれます。ちなみに正解は「素直に謝る」です。

採用動画はなぜいいのか?

会社のありのままが伝わる

紙や説明会ではなかなか会社の空気感を伝えることは難しいものです。特に有名企業でもないかぎり、そのイメージはゼロの状態からスタートせねばなりません。その溝を埋めてくれるのが動画です。

動画ならありのままをリアルに映し出します。働く環境や職場の仲間たちを見せることで就職希望者たちの不安を払拭してくれるはずです。

文字と写真以上の情報力

動画は文字と写真も含め、動画や音楽、ナレーションなど多くの情報を備えています。情報力の差が大変大きいのが動画です。ですから、言葉では表せない「社長の思い」「職場の雰囲気」「将来のイメージ」など伝えることが可能になります。

SNSなどで採用動画を活用できる

採用動画は作ってからのコストパフォマンスが違います。印刷の場合、データが出来上がってから紙に印刷するのに時間やコストがかなりかかりますが、動画の場合、データが出来上がればほぼ完成です。

以前でしたら、DVDにして配ることもありました。その場合は紙と同じようにデータが出来上がってから、オーサリング、パッケージの印刷、プレスと多くの工程があり、時間とコストもかなりかかりましたが、今ではDVDにする機会も減り、ウェブで配信することが可能です。

このことで、大幅にコストカットでき、労力を削減することが可能となりました。

リアルな場でも活用可能

ネット環境での使用もさることながら、リアルな場でも活躍するのが動画の良いところです。例えば、説明会や展示会でもモニターやプロジェクターを用意するだけで、動画を見せることができます。

動画は極めて汎用性の高いツールといえます。

会社のことを「良く」知ってもらうために

採用動画活用で相思相愛になりましょう

会社にぴったりな人を採用をしたいなら、動画で会社のことを表現するのは有効な手段です。代表の思いを伝えたり、事業内容を知ってもらったり、はたまたイメージで押してみたり、思いっきり遊んでみたり表現や構成は様々。

自分の会社だったらどんな動画にしたいか?是非考えてみて下さい。

採用動画に興味を持ったら、積極的にチャレンジしてみることをオススメします。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

動画マーケティング

動画を制作する場合、コスパや効果を二の次として考える時代は終わろうとしています。動画はやはり見ていただいてナンボの世界です。動画マーケティングの世界ではどうしているのか、ご紹介しておきましょう。

再生回数

YouTubeやFacebookでは再生回数をチェックする機能が実装されています。効果測定をする際に一番分かりやすい指標が再生回数になるかと思います。

 

自然に再生回数が伸びることはまず難しいので、広告を打ったり、SNSやホームページ、メルマガなどあらゆる手段を使って、できることならできるだけ多くの人を巻き込んで広げていくことが大切になってきます。

クリック再生率

ホームページに動画を埋め込んだりした場合にはGoogleアナリティクスで数値を見ることができます。Fcaebookなどでは自動で再生されることがありますが、こちらでは訪問者が能動的な行動に出ることで計測されますので、少し結果が変わってくると思います。

視聴継続率(視聴質)

テレビでは視聴率と同じように視聴継続率が重要視されています。これは視聴者がどれくらいまで視聴継続をしているかを表すもので、Facebookでは「オーディエンスリテンション」YouTubeでは「視聴者維持率」という言い方をします。

 

傾向としては、動画が始まって5〜10秒がひとつの山。そこから徐々に視聴者は離脱していきますので、いかに面白い、興味深い動画を用意するかがカギとなってきます。飽きさせない動画が求められますし、長尺は避けたほうが良いでしょう。

尺の目安

通常は尺の目安を2分前後とお伝えしています。視聴者が積極的に見たくなる動画だとしても10分の動画を最後まで見せきるのは相当な力量が必要になってきます。

 

テレビCMの15秒でもつまらなかったらチャンネルを変えてしまいたくなります。それでもCMには何百万、何千万と予算を注ぎ込んで制作していますよね。

 

動画は短ければ短いほど良い、と考えて下さい。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。

 

【動画あり】「小諸がアツ・イー!」 制作費1万円でユーチューブ4万5000回再生 地域PR動画がコスパ賞 長野

制作費が1万40円の動画

地域の魅力を発信する長野県小諸市のPR動画が16日、テレビCMマーケティング会社「テムズ」(鷹野義昭社長、東京)が主宰する「ぐろーかるCM大賞」特別賞の一部門であるコスパ賞に選ばれ、県庁で表彰式が行われた。

 受賞したPR動画は、「小諸がアツ・イー!」のタイトルがついたシリーズもので全3作品。小泉俊博市長自ら出演し、コメなどの特産品をPRした。制作費は総額1万40円で、動画投稿サイト「ユーチューブ」の再生総回数が4万5千回を超えるヒット作となった。

ネタ元のSankeibizによれば、長野県小諸市のPR動画の制作費は総額1万40円だといいます。でもこれ本当でしょうか?

制作費の計算が間違っている

この「総額」とは恐らく衣装代などの実費分だけのことを言っているのではないかと思います。制作は職員さんがボランティアでやっているのではないでしょうか。とすれば、総額が1万40円で収まるはずがありません。誰かがどこかで貧乏くじを引いているに違いないのです。

アイデアはタダではない

忘れてならないのはアイデアはタダではない、ということです。それにボランティアもタダではありません。コストカットをするならもっと上手にしたいものです。

 

もしこれを職員が業務としてやっているのであれば人件費がかかっているはず。通常業務とは別にやっているはずですから残業もしているかもしれません。出演者だって、リポーター、市長、悪の手下(4人)、小諸市観光協会の人、市職員(21人)、秘書課(2人)とかなりの数の人達が出演されています。それに撮影班を合わせればかなりのもんです。

動画の内容は素敵です

だからといって小諸市の動画がつまらないということはありません。ストーリーもしっかりしていて最後まで見れる内容です。ですから、制作費の安さを自慢するのではなくて、職員がアイデア出し合って作った手作りビデオが素晴らしいと市長は褒めてあげてもよいのではないでしょうか。

 

本当に制作費が1万40円で済んだのなら、その分制作スタッフにはボーナスあげて欲しいですね。

 

同じように企業で動画を作る場合も、社員が通常業務以外の時間を使って制作するのであれば、労ったり、ボーナスを支給するなどしてあげてください。どのみち制作会社へ外注を出すより随分と安くすむのですから。ボランティアを強要するなどもってのほかです。


人気ブログランキング

 

ドキュメンタリープロモーションビデオ」では、テレビ局で経験を豊富に積んだ制作陣が、魅力溢れる映像制作のお手伝いをさせていただきます。

製造業に特化した採用・求人動画制作サイト「Vintage」。製造業の将来性や魅力を余すことなく伝えます。