頂き物と電気圧力鍋調理 |  pianoforute村のムーミンママのブログ 

 pianoforute村のムーミンママのブログ 

 

 仕事としているピアノレッスンに関すること
 日々の暮らしの中での気付きなど
 思うままに綴っております。      
 多くの方にお話相手になっていただけたら嬉しいです。
               

6月8日(水)


今日は、頂き物が多い日でした。

🔶さくらんぼ(佐藤錦)🍒
ハネダシですから、色も大きさも味もバラツキがありますが、朝頂いた時は酸味が強かったのに、夕方はかなり甘くなりましたよ。


🔶煮豆

夫が行きつけの理容師さんから。

圧力鍋で煮るそうです。

お野菜をお裾分けすると、必ず下さいます。

1週間に一度煮るんですって!



富山の友人から。

🔶ブラックとホワイトのラーメン。

白エビラーメンは一度食べた事があり、希少な白エビのお出汁が良く効いて美味しかった。

でも、ブラックは…?

富山は、ブラックが好きですね〜。

黒胡椒が入ったコーラとか、イカ墨で作った塩辛。

コーラは、とても勇気がなくて飲めませんでしたが、イカ墨の「黒作り」は、夫が良く食べます。

舌が真っ黒になるので、食べた直後に人と会う時は、マスクが必須。😅

このブラックラーメン、明日のお昼に頂きます。

どんな味か楽しみ。


🔶銘菓「餅和らべ」

「4種の優しい甘さの餡を、ふわっと羽のように柔らかいお餅で包んであります」

と書いてあります。



一口サイズで、かわいい〜照れ


胡麻、栗、卵、梅の4種。

胡麻を一つお味見。



ホント、優しい甘さで、幾つでも食べられそう。

結局、4種全てお味見。滝汗

だから、甘さ控えめは怖い…。


🔶キャラブキ

夫が懇意にしているお宮の奥様の手作りで、毎年下さいます。

お酒と砂糖と醤油だけで、一週間コトコト煮るそうですよ。

とっても美味しくて、私は毎年楽しみに待っています。



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

電気圧力鍋料理。

鶏手羽と茹で卵の煮物と肉じゃがを作りました。

買い物に出かける前に、肉じゃがを仕込みました。

レシピ本には、肉じゃがは載っていません。

でも、無謀にも自己流でやる事にしました。

と言うのも、トリテンさんが、肉じゃがの加圧は3分で良いと仰っていたからです。

圧力鍋で難しいのは、加圧時間なので、それさえ分かればなんて事はありません。

(昨日まで折れそうな事を言っていたのに)

調味料は自分流でOKだし。


しか〜し、そうは簡単に問屋が卸しません。

手動調理の場合、圧力を低圧か、高圧か選択しなければなりません。

はて?

高圧か? 低圧か?

煮物はじっくり時間をかけた方が美味しく仕上がりますよね。

で、低圧を選択。

今度は、加圧時間。

加圧が長過ぎるとジャガイモがぐちゃぐちゃになるし、短いと生煮えになるし。

トリテンさんが仰った3分は、きっと自動調理の方でしょう。

とすると、低圧なら5分か?

ぐちゃぐちゃになったら取り返しつかないけど、

生煮えだったら、更に煮込めば良い事なので、加圧5分にセットして出かけました。

結果、大成功!🤗

煮崩れする事なく、でもちゃんと火が通って綺麗に出来上がってました。

私は、ジャガイモが少し煮崩れして、汁にとろみがついた方が好きなので、更に煮込みをしたかったのですが、鶏手羽先を仕込まなければならないので、他の鍋に移して煮込みました。


鶏の手羽先煮は、レシピ通りで大変美味しくできました。

野菜からかなり水分が出るので、レシピより水を少なくするのがコツみたいですね。


やっと楽しくなってきましたよ。

結局、私は何も料理をしませんでした。ニヤリ

ご飯は、炊飯器の方が美味しく炊けます。

餅は餅屋にってところでしょうか。

折角あるんだし、使わなきゃね。