昨日は整形外科に行った後に、普段歩かない場所を散歩しました。
近くは車で通ったりするのですが、大通りから少し中に入ったところなので、
今まで通ったことがなかった場所なのです。
散歩していると平塚の名前の由来の場所に偶然出会いました。
簡単に説明すると、高貴な人を埋めた塚が、時を経て風化して平らになり
塚の周辺を「平塚」と呼ばれるようになったとのこと。
まあ、あくまでも言い伝えなので本当かどうか定かではありませんがね。
=> 平塚の塚について
平塚の塚とされる場所は旧東海道平塚宿の一隅、現在の平塚市平塚四丁目にあります。
周辺は平塚市により「平塚の塚緑地」という公園として整備されています。
お近くを通られた場合は分かりにくいけど、探してみられてはいかがでしょか!?
言い伝えの説明

石碑

散歩中のお花の写真です。
菜の花

梅の花

近所の川津桜

もう見頃は過ぎて、葉っぱが出てきています。

最後に今朝のお勧め曲です

Be Ever Wonderful / Earth, Wind & Fire
では、素敵な休日をお過ごしくださいね
