第68回 みたままつり その2(最終) | むつらぼしの湘南徒然日記

むつらぼしの湘南徒然日記

自分で撮った写真と好きな音楽を中心に、とある中年オヤジの気ままなブログ

こんばんは!

前回のブログ「みたままつり その1」の続きとなります。

今回私の地元である「平塚駅」から靖国神社の最寄「九段下駅」までどうやって

行こうかと思っていたところ、いつもは会社の外出で東京駅丸の内口を使うのですが、

一度も写真を撮ったことがなかったので、復元された丸の内駅舎を見て来ました。


丸の内改札をでて見上げると復元されたドームを見上げてみました!
靖国01

外から駅舎を撮りました。レンガ造りで立派ですね。貫禄がありますグッド!
靖国02


さて寄り道はそこそこに、みたままつりに戻ります。

黄色い提灯に灯が燈り、とっても綺麗でした!
靖国05

大場久美子さんの懸雪洞(昔オヤジが好きだった女優さんです)
靖国03


こんな感じで鉄パイプに吊られた懸雪洞(かけぼんぼり)です。
靖国04


以下、我が街平塚在住の日本画家「後藤真由美さん」の写真となります。


自分の作品を取る瞬間を(^_-)☆
靖国06

後藤さんと作品いっしょにヾ(@^▽^@)ノ
靖国07

懸雪洞の靖国と桜を描かれた場所を案内頂き、その場所で記念撮影。

これで三日月があれば三日月

(すみません。あまりにも暗かったので、D40の最高感度ISOは1600、
開放手持ちなので、画像が酷いです。記念写真になっていませんね(ノ_-。))
靖国08

最後に拝殿前にて
靖国09


せっかく素敵な被写体でしたが、オヤジの腕が悪く残念な写真となってしまいました。

後藤さんすみませんでした。修行しないとね・・・

でも、素敵な機会と作品を拝見できオヤジは癒されましたよ!

この度はありがとうございました。来年も楽しみにしています。



「みたままつり」は明日16日(水)までです。(もう今日です)

時間があれば、靖国神社までお越しください。

作品は靖国神社南門を入って真直ぐ歩いて右側にあります。夜がお勧めです。

仕事帰りにちょっと寄り道でもいかがでしょうか(^_-)☆


今日も最後までお読み頂きありがとうございました。お休みなさい!