今日(7月10日)は、ウルトラマンの日なんだって。
もう一回ぐらい「シン・ウルトラマン」見たいなー。
などと思いつつ起きた朝もスーパーヒーロータイム。
リバイスは、相変わらずしんどい戦いが続いてます。
毎回死人が出てもおかしくない雰囲気。
夏だし、ドンブラとコラボした夏のギャグ回やってくんないかなーなどと思っても。
今の雰囲気では、とてもドンブラを投入できそうにない。
それだけ、事態は深刻。
ファイズなんかもそういう傾向あるんだけど。
後でDVDでまとめて見ると、やめられない止まらないで一気に見てしまうんだけど。
それを、一週ごとにやられると、先が気になってしんどくなるのよね。
早くこの状態を何とかしてくれーみたいな。
見ごたえはあるけど、小さいお友達はついていけてるだろうかと、心配にもなる。
ヒロミさんは、ほんと令和の橘さんだなぁ。
頼りになるけど頼りにならないみたいな。
後輩である大二のこと何とかしてあげようとしてるんだけど。
やっぱり何か空回るのよね。
でも、大二が睦月と似てるかというとそんなことはなく。
(私は断然、睦月の方が好みよ)
どっちかというと、氷川さんに似てる気がするなぁ。
いや、顔もそうなんだけど、生真面目ゆえの弱さとか強さが。
赤石は、今度こそ消滅したのかな。
赤石というか橋本じゅんさんには、どーしてもいい人のイメージがあるもんで。
非常な赤石を見てるの嫌だったな。
同じく、牛島さんの矢柴俊博さんもいい人のイメージなんで。
2人の戦いとか、ほんとつらかったわぁ。
ドンブラは、相変わらず楽しい。
楽しい上に、今回の話はかなりの名作。
笑って、感動して、見ごたえありあり。
もう、DVD-BOX買うしかないな。
はるかちゃんがかわいい。
変顔もかわいいし、そのキャラクターがいい。
何かあるとすぐドンブラメンバー集めるのもいいなー。
この子が、実は物語を回してるんだよね。
そして集められた男たち。
何だかんだで、何とかしようとするのは、さすがヒーロー。
だけどやっぱりおかしくて。
この辺からのギャグが秀逸。
雉野と猿原はイケメン枠じゃないの?
タロウは相変わらずで好きだわぁ。
(ぜひ、ソノイもここにいてほしかった)
犬塚がどんどんおかしくなっていく。
あんたそういうキャラかいな。
マスターまで・・・
まぁ、マスターは介人なわけで、
性格変わっても、やっぱり介人は介人って気もする。
あの王子な格好、好きだわぁ。
というわけで、ゼンカイジャーがまた見たくなる。
ギャグなんだけど、ラブストーリー。
それも、かなり美しいお話。
小さいお友達も、意味わかんないながら楽しめると思うし。
大きいお友達は、笑いつつ感動できると思う。
美奈子さん役の中 心愛さんがかわいかった。
前髪おろして、ちょっと橋本愛ちゃんと似てるような感じ。
今回だけで成仏しちゃうなんてもったいない。
また出てきてほしいな。
来年、特撮にレギュラーで出ないかなぁ。
昨日、掃除とかしてたから。
今日は何もしないと決めて、DVD鑑賞。
扇風機かけて、パソコンで見てた。
まずは、ゼンカイジャーのスピンオフ「ゼンカイレッド大紹介!」。
これは、初期の頃のスピンオフなのよね。
だから、今見ると何となく話がぎこちない感じもするけど。
でも、ジュランたちの人バージョンが、かなりそれっぽいというか。
これはこれでありかもと思えてしまった。
介人は、やっぱり介人だなぁ。
それから、「仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏」。
セイバーの戦いから8年後のお話。
これは、非常に深い話だなぁ。
テレビでは描けない表現というか。
血みどろもそうなんだけど。
ライダーたちの戦いの中で、一般人に犠牲者が出ているという現実。
いろいろ考えさせられる。
これはちょっと、そのうち改めて感想書きたいな。
何だかんだで、セイバーも名作だったよ。
私は好きだなぁ。
ああ、これ映画館で見たかったなぁ。
普通のDVDで買ってしまったけど。
いろいろ特典ついたBlu-rayにすればよかった。
グッズも買えばよかったーと、今更に。
何もしないと決めても、自分のことだけしてるわけにもいかず。
選挙にもいかなきゃだし。
あっという間に時間は過ぎる。
夜になっても鎌倉殿はないし。
あーつまんねー。
「昭和音楽堂」は、デビュー50周年歌手のデビュー曲特集。
これはもう、知ってる人ばかりだし、好きな音楽だわ。
でも、デビュー曲だと何となくイメージ違ったりして。
なかなか貴重な特集だと思う。
キャロルの「ルイジアンナ」がいいなー。
そしてまたこんな時間。
暑くても眠いのよ。
やり残したこともいろいろあるけど。
それはそれで。
好きなことはいっぱいある。
新しい週も頑張るぞ!