日曜日の雑感 | エメラルド

エメラルド

好きなことや日々の雑感を書き綴ってます

今日は、スーパーヒーロータイムは録画。

まだ、見てません。


で、今日は漢字検定に行ってきた。

2級の私は午前中。

次男は、午後から。

それでも、久々2人一緒にお出かけ。


うん、漢字検定を受けるって言えば、一緒にお出かけも大丈夫と思っていたんだけど。

ダンナは、「なんでキミがそんなもの受けなきゃならないんだ」って感じだし。

義父は、検定とか言っても理解できなくて、「またママとお出かけか」みたいな感じで。

次男もイライラ。

私も不機嫌になる。


それでも、出かけてしまえばこっちのもの。

車の中でバカな会話したり。

「このまま白石行っちゃおうか」とか無茶な願いを述べてみたり。

んで、途中の本屋さんに次男をおろして。

まずは私だけ試験会場へ。




会場は、こんな感じ。

ほんとは、リュウタロスにもっと探検させようと思ってたんだけど。

「携帯の電源は切ってください」って言ってたし、あんまりウロウロしてるわけにもね。


席は、受験番号ごとに割り振られているんだけど。

私の席に行ったら、女子高生らしき子が座っていた。

席次表を再度確認したり、前後の席の人の受験票の番号をさりげなくのぞいたりして、どう見てもそこが私の席なので、声をかけてみた。

その子、受験票は出してたけど、番号のとこは隠してたのよね。

だから、「すみませんが、受験番号何番ですか」って言ったの。

そしたら、すぐに「すみません」と二列ほど隣の席に移っていった。


何だったのだろう?あの子は。

自分の番号を確認することもなく、席を移っていったけど。

まわりに友達がいる様子もなく。

私の席にじっと座ってたのよ。

回答用紙には、私の名前や生年月日が印刷されてたのだけど。

気づかなかったのだろうか?

なんか、験が悪い。


まぁ、自席に座って、最後の悪あがきしようかな。

夕べも結局大して悪あがきできなかったのよね。

私、がごっちゃになるから、確認しておかなきゃ。

そう思って私が見たのは、辞書ではなく綱元殿の名刺だった。

重い思いして辞書とかいろいろ持ってったけど、使わなかったわぁ。


そんなこんなで、試験開始。

相変わらず、読めるけど書けない。

あの字だよなーって、形はぼんやりとわかるんだけど。

詳細な部首があやふやなのだ。


昨日勉強したとこが出たのに、書けない。

傑山寺のの字だなーってわかるんだけど、書けない。

人偏のところを三水にしちゃったから、間違いだわ。

ムホンとか私の好きなのが出てきたではないか。

しかし、は書けるけどだかだか定かでない。

そして、の字が正しく書ける自信がない。

謀反て書いたけど、これでいいと思うんだけどなー。


問題は持ち帰れるけど、まだ答え合わせしてないんだ。

(見返しもせずしまってしまったよ)

結果が出たら、またお知らせします。


試験が終わったら、次男を迎えに行って昼食。

久々次男と2人でパスタ食べたわぁ。




私が頼むのは、毎度こんな感じのばかりだけど。


次男を試験会場に送り、今度は、実家に顔を出した。

さっぱり顔を出さないって言われてたからね。

(いや、正月にはちゃんと行ったけどさ)

だって、ダンナも息子たちも実家に行きたがらないんだもん。

私にしたって、何もないのに出かけるのは気を遣う。


そんなこと言いながらも、お茶飲んでお菓子食べたり。

「先祖のこと調べたいから資料探してて」とか無茶ぶりをしたり。

すっかりくつろいでしまった。


母に、「古文書講座はもう行かないの?」と聞かれた。

私は行きたいけど、今の我が家の環境はそれを許さない。

でも、母にはそんなこと言いたくない。

「忙しいから」とか適当なことを言ってしまった。


この辺が、実家とダンナの家の違い。

母は、私たちの手がかからなくなってからいろいろ習い事を始めた。

(結婚前にやってたことを再開したというか)

でも、ダンナの家ではそういうのは道楽の部類なのよね。


父と母が一緒に旅行する話もうらやましかった。

今の我が家では、それすらできない。

ダンナはどこにも出かけたくないし。

私や息子たちが出かけるのもイヤなんだから。


家の考え方の違いって、あるよね。

ダンナの家では、進学しないで就職する子は「親孝行」ってほめられる。

「大学なんて、金がかかるばかりだ」って。

でも、学べる環境があるなら、学ぶ意思があるのなら、学ばせたいよね。

勉強だけが全てじゃないけどさ。


なんて、ついつい今の環境への不満があふれそうになるけど。

実家にはそのようなこと言いたくないので、お茶を濁して。

そろそろ潮時。

さて、次男を迎えに行かなきゃ。


次男を迎えに行って。

また本屋さんでちょっと油を売って。

あとは帰宅。

雨も降ってきたしね。

遊びに行ける時間じゃないしね。


家に帰ったら、やっぱりダンナはずっとこもってて。

どよよぉーんな雰囲気。

こんなんで、来週の雪灯篭まつり行けるのだろうか・・・

(行くけど)


夜、久々に「サザエさん」をOPから見た。

テレビの前に正座して。

だって、波平さんのこの声が聴けるのは。

来週が最後だもんね。


「軍師官兵衛」では、松寿丸くんが誕生。

早く一の谷兜かぶれるようになるといいね。

合戦の場面が、なんかリアルだったな。

ほんと、殺し合いなのね。

今週も、悲喜こもごもが交差する話。

視聴率など気にするな!


なんか、どーでもいい話が長くなっちゃったけど。

今週もこんな日曜日でありました。

ああ、鎧武いつ見ようかなー。