半月を追いかけて・あけまして警察署長編 2 | エメラルド

エメラルド

好きなことや日々の雑感を書き綴ってます

今日は何とかPCつながった。

日中、陽も差してたからね。

今日の名古屋も盛況だったみたい。

寂しくても拗ねても不安でも、やっぱり応援はしたい。

今日からまたコメントしてみたり。

そして、やっぱり雪灯篭行きたいとか思い始めてる・・・


でも、その前に。

楽しかった110番の日の思い出。


前回までのあらすじ。
私の格好は、不審者の装いらしい・・・

次は、コンビニ強盗への対処劇。
セ○ンイレ○ンの制服を着た人の前に、何やら武器を持った男が現れ金を要求。
コンビニの人は、強盗に迫られつつも「誰か110番してください」と叫ぶ。

店から逃げてきたらしい女性が携帯で通報。

(携帯持って、その場で会話している)

警察の人は、場所を初め店の状況(何人店内に残ってるかとか)犯人の特徴などを聞く。


「犯人は日本刀を持ってます」

え・・・あれ日本刀だったの・・・

私、銀紙巻いた棒だと思ってた。

後に、組の皆さんの話によると、この時それぞれ心の中で、「刀の持ち方がなってねーな」とか「俺の刀貸してやろうか・・・」とか思っていたらしい。

日本刀持った人なら、ここに3人もいらっしゃいますぜ。


エメラルド


警察の人は、通報者の女性からさらに詳しくいろいろ聞く。

「そんなこと聞いてないで早く出動すればいいのに」なんて思ってしまうんだけど。
犯人がどういう武器を持ってどういう状態でいるのか、警察もいろいろ準備せねばならぬらしい。

今回は、刺又とか透明の盾を持った人たち3人が出動。


出動前に、警察署長である御三方の前に行き、状況を報告。

このような配備で出動しますと。

それにこたえ、出動命令を出す組の皆様。

ああ、かっこいい・・・


エメラルド


格闘の末(?)無事犯人はつかまりました。

かなり慎重にやってたみたいだけど。

組長が行けば、一発でやっつけられそうな気がしたわぁ。


最後に、出演者の紹介。

署長たる御三方の前にびしっと整列。


エメラルド


ちひろちゃんも不審者もコンビニの人も強盗も、みんなどこかのおまわりさんだった。

何となく笑いがもれる中、無事に110番の日の行事は終了したようだった。

(風が冷たくて、早く終わってよかったぁ)


さーて、これから何するのかなー。

お城に戻るの?それともここでおもてなし?

そんなこと考えていたら、衝撃のアナウンス。

「この後、三階道場にて真田幸村さまの講演があります」

な、なにぃーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

それは行かねばっ!全力で聞かねばっ!!


しかし、警察で講演会って一体何の話するの?

交通安全教室かなぁ?

あの御方が、小学生に公共交通マナーとか指導するの?

そしたら私、ちひろちゃんから赤いランドセル借りてきて小学生になるー!

それとも、防犯教室かなぁ?

あの御方が、不審者に襲われた時の護身術やるとか?

そしたら私、不審者の役になって逮捕されたーい!


そんな妄想を頭の中に垂れ流し、いそいそと警察署に入る私。

外では、まだ組の皆様のインタビューとかしてるみたいだけど。

一刻も早く道場に行って、いい場所とらなきゃ!

(思えば、この時バイクに乗ったりしてたのか?)


警察の中を、小学生の列と並行して歩く。

課外授業で組の皆さんに会えるなんて、白石の小学生いいよなぁ・・・

しかも、幸村先生の講演会だよ!

そんなレアな瞬間に立ち会えるなんて、果報者だぞ。

幸村先生の講演会とか、自分で言ってて言葉だけでニヤニヤしちゃうー。

嬉しくて楽しみで転げ回りたくなるー。

(不審者ではありませぬ・・)


階段のところに、なぜかウィザード&フォーゼのポスターがはってあった。


エメラルド


「あ、ウィザードだぁ!」と、歓声を上げてしまった。

小学生たちが粛々と階段を上っていく横で、ポスターを写真に撮る。

次男と一緒だったら、絶対怒られてたな・・・

(この日のことは、平日のお忍びなので次男にも言ってません)


道場は畳敷き。当然のことながら靴を脱いで入る。

これまた小学生の列に混じって、入り口で靴を入れる袋を受け取る。

あの袋を渡してた人、もしかして学校の先生だったのでは?

私が受け取ってよかったのだろうか・・・

まぁ、いいや。大きいお友達もまぜてね!


前列中央に机が置かれ、その上には水差しとおしぼりが置かれている。

おおっ本格的ではないか。

幸村先生の講演会、嬉しくて楽しみで(ちょっぴり不安で)ドキドキしてくる。

外のインタビューは、まだ続いてるみたい。

小学生横の前方に陣取り、ワクワク萌えながら開演を待つのだった。


つづく