ロミジュリ、もう一回見たいなー。
大阪、行きたいなー。
ま、無理なんだけどさ。
タケルくんにまた会いたいよ・・・
そんなこんなで、ロミジュリレポの続き。
あ、例によってネタバレあります。
これから見る人、DVDを楽しみにしてる人、内容を知りたくない人は、ぜっっっっっったいに見ないでね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
二人の気持ちがクライマックスってとこで、二十分間の休憩。
この間に、トイレ行っとこうかな。
軽食もちょっとつまみたいところ。
(朝、駅のトイレに入ったきり&お酢を飲んでから何も口にしていない)
ずっと大名屋敷をさまよってたから、食べたり出したりするの忘れてたんだ。
しかーし、トイレはどこも長蛇の列。
「ここが最後尾」みたいな交通整理が出るくらいで。
まぁ、お客さんの大半は女性だからね・・・
とりあえず、ロビーでグッズを見る。
パンフは当然買うとして。
台詞も確認したいよね。
キャンセルしたチケットの処理を手伝ってくれた人に、お土産も買わねば。
Tシャツどうしようかなぁ・・・・
そんなわけで、パンフと台本と飴とゴーフレットとトートバッグを購入。
買ったものは、すべてトートバッグに入れてもらった。
入場のとき渡された大量の演劇チラシ類もその中にまとめて入れる。
うむ、後で思えばTシャツも買うべきだったか。
DVDの予約も受け付けていたが。
財布がちょっと不安だったので、あきらめた。
それに、大きなポスター持って地元まで帰るの大変だしね。
忘れちゃいけない、タケルくんへの貢物を託さねば。
出演者への差し入れを受け付ける箱が置いてあった。
のぞいてみたけど、何も入ってない。
(みんな、始まる前に入れたのかなぁ?)
心配になって、スタッフらしき人に聞いてみたら、「その箱に入れていいですよ」とのこと。
付箋に「佐藤健様」って書いて入れておいた。
でも、これちゃんと管理してくれてるのかなぁ。
だれかに抜き取られたりしないよね。
(ラブレターも入ってるわけで)
放置状態で、非常に不安になる。
その後も、トイレは長蛇の列。
今度は、シアターの売店に行ってみた。
サンドイッチとかが売られているんだけど、私は、迷わずオペラグラスを買ってしまった!
だって、席が遠いんだもん。
豆粒ほどにしか見えなかったんだもん。
途中、何度オペラグラスを買いに走りたい衝動に駆られたことか・・・
というわけで、シアターのロゴの入ったオペラグラスを購入。
もう、食事はあきらめた。
トイレも相変わらず長蛇のままなので、あきらめた。
甲冑着る時も、そんな感じだもんね。
おい、便所行かなくていいのかよ、便所![]()
モモっそんな便所便所連呼しないでっ![]()
だって、便所我慢すんの大変だろ、便所![]()
我慢してないってばっ![]()
席に戻って、パンフ見たりオペラグラスを調節したり。
オペラグラス、ちょっとしょぼい。
さっきよりましだけど、豆粒は豆粒よね。
まぁ、タケルくんの姿を認識できればそれでいいのよー。
(フィリップは?)
後編が始まったので、オペラグラスを構え、かぶりつき状態で舞台を見つめる。
いきなり、ベッドシーンだった。
いや、単に二人でベッドに入ってるってとこなんですけどね。
なんか、自分がのぞきでもやってるような気分になった・・・
タケルくん、脱いでます・・・
つづく
