
私は受験や資格の勉強 派!
受験とか資格じゃないんだけど・・・
何か勉強したい。
米沢で講演聞いてから、しきりにそんな気がする。
まぁ、ほとんど自己満足の勉強でしかないんだけど。
ちょっと、通信教育の案内書取り寄せてみたりして・・・
米沢ボウケン紀行・・・に見せかけて実は三日月を追っかけて。
「セブンネットショッピング」でお買い物♪
米ボウ三日月レポの3回目。
内容のおもしろさとともに、いろいろ自分なりに思うところのあった講演会。
そんな上杉家のお勉強が終わったら、さーて史跡めぐりするぞー(伊達家の・・・)
まずは、上杉神社へ。
祀られてるのは謙信公だけど、この場所はアレだから。
政宗公生誕の地が、埋もれておる・・・
もちろん、上杉神社にも、ちゃーんとお願いすることはあるのだ。
長男の入試合格。
謙信公、軍神だから。
受験勝利を願うには、ふさわしいお方かと。
それに、私は謙信公にご恩がある。
かつて、私とダンナが公認の仲ではなかったとき、上杉神社にお参りしたのだ。
(上杉神社でデートするあたりが、既に私なんだけど・・・)
その後、無事許されて今に至るわけで。
謙信公、ある意味私とダンナの仲人みたいなもんである。
(またそんな畏れ多いことを・・・)
謙信公、すみません・・・せっかく縁結びしてもらったのに、別の人に夢中です。
(しかも、上杉家の敵じゃん!)
ともかく、長男のことヨロシクとお願いしているうちに、雪がまた激しくなってきた。
早く車に入ろうよー。
いやいや、次の目的地には、歩いて行くんだよ。
車だと、小回りが利かないからね。
雪の降りしきる中、目的地へ。
その途中で、ちょっと腹ごしらえ。
以前、テレビで紹介されてたラーメン屋さんが近くにあったので、入ってみた。
(目的地にも近いということで、リサーチ済みだったのよ)
中華そば注文して、ほっと一息でリュックを開けてみたら。
カメラ、ない・・・
ど、どこで落としたんだろう?!
まさか資福寺で落としてたら、もう春まで探せそうにないよ。
会場の中かな?それとも、今歩いてきた道?
もぉ、気が気でなくて、せっかくのラーメンの味も上の空。
いつかまた、改めて味わいに来ます。
史跡めぐりどころじゃなく、今来た道を探しながら引き返す。
ないよー、どうしよー。
上杉神社も探してみたけど見つからない。
これはもう、謙信公におすがりするしかない。
もう一度お賽銭入れて、「謙信公、カメラ探してください」とお願いした。
神社を出る前に、売店の人にも聞いてみようと行ってみた。
カメラ、あったよ。
拾ってくれた人がいて、わざわざ届けてくれたんだって。
す、すごいよ謙信公!
縁結びから失せ物探しまでしてくださるなんて。
神社に戻って、謙信公にお礼を言った。
そして、改めて長男の受験をお願いしてきた。
ついでに、私も勉強したいですと・・・
いや、長男にしろ私にしろ、本気でやる気がなきゃどうにもならないんだけど。
さて、謙信公はどこまで面倒を見てくださることやら。
もうちょっとだけ続きます。
今年はタジン鍋で料理レパートリーUP!