しにがみのバラッド。感想 | エメラルド

エメラルド

好きなことや日々の雑感を書き綴ってます

第7話・8話「ビー玉と太陽光線のかなた。」

タケルくん目当てなので、この4巻しか見てない。

死神のMOMOとダニエルの話らしいが、細かい設定はわからぬまま。

なので非常に偏ったというか、この物語自体に興味のある人にとっては、役に立たない感想だと思う。

でも、ネタバレあるので、これから見ようと思う人がいたらご注意くだされ。



主人公は、市原カンタロー(15)。

この子がテレビゲームをしてるところから始まる。

最初、主人公の幼い頃の回想シーンだと思ってたの。

カンタローを子役が演じているんじゃないかって。

でも、よく見たらタケルくんだった。

えっ!しっかり中学生に見えるよぉ!

撮影はいつだったのだろう?

息子とほとんど変わらぬ年の男の子かぁ・・・

おじいちゃんがゲーム好きらしく、「おまえはストーリーを通して見てないな」とか言ってる。

まるで、私と息子の会話じゃないか。


そのおじいちゃんが死んでしまった。

おじいちゃんの遺品のファミコンの中から、おじいちゃんの手紙と手書きの地図が出てくる。

――我が悪友カンタローへ。

RPGの主人公になって宝を見つけるんだ。じいちゃんとカンタローの最後のゲーム。昔のじいちゃんによろしく――そんな手紙。

結局、カンタローは夏休みの補習をサボって、宝探しに出かける。


カンタローの幼馴染のトマトちゃん。

演ずるは、響鬼のあきらちゃん。

眼鏡のまじめな委員長(?)やっぱりあきらと似たタイプかも。

いつも先生に怒られてるカンタローと優等生のトマト。

カンタローは、トマトに頭が上がらないんだ。

トマトはじいちゃんとも長い付き合いだし、手紙のことも知られてしまった。

カンタローが宝探しに出かけようとする朝、なぜかトマトまで補習をサボってついてくる。


死神のMOMOとダニエルは、死んだじいちゃんに頼まれて、カンタローの旅を見守ってるらしい。

MOMOって名前もあれだけど、演じてる女の子は、だれかさんの「官能小説」にも出てたはず。

ちょっと、ジェラシー(?)だな・・・


カンタローとトマトが、先生に追いかけられたりしながら、じいちゃんの宝の場所にたどりつくお話。

言ってしまえばそれだけなんだけど、いわゆる青春物語というか、中学生のひと夏の冒険というわけで、ところどころ甘酸っぱい思いが走る。

トマトは、最初からついてくる気満々なんだけど、それがわかってないカンタロー。

しっかりお弁当まで持ってきてるんだから(手作りおにぎりだし、ペットボトルじゃなく水筒なところがいいね)

カンタローは、思わずトマトの横顔をじーっと見てしまったりして。

初々しい中学生カップル。いやいや、まだカンタローにそんな思いは芽生えてないかな・・・


「飛べないから歩くんだよ。羽がなければ歩けばいい」

「この道を行けばどうなるものか。危ぶむなかれ」

じいちゃんの言葉だそうだけど、言ってるのはカンタローのタケルくんなわけで、なんかすごくかっこいい。


夜になって、旅館にお泊りすることになった2人。

「夫婦です」

さらっと言っちゃうトマト。

カンタローはドキドキ。

二人別々にお風呂に行くんだけど、実は混浴だったり。

そんで、トマトのバスタオルが落ちちゃったり。

なんか、ありがちな展開だけど、それもまた微笑ましいよ。

動揺するカンタローがかわいいしさ。


並んだお布団で寝る2人。

なかなか眠れなくて、ぽつりぽつりと語りだすトマト。

両親が離婚することになって、どこか遠くへ引っ越すと。

「一人暮らしすればいい」とか、ちょっと怒ってるカンタロー。

でも、トマトちゃんはまわりが思ってるほど強くないんだ。

本当は助けてほしいのに、みんなに頼られるから全部一人で背負い込んでる。

「ただの強がりなのにね」

「知ってるよ、そんなことぐらい。改めて言わなくても、知ってるっての。ずっと前からわかってた、トマが強がってるの」

「私がここまでついてきたのは、これがカンタとの最後の思い出になると思ったから。

カンタは、ずっと変わらないし、私のことトマって呼んでくれる。

カンタの前では素直になれる。カンタになら話せると思った。

本当は、思いっきり甘えてみたかったりするのさ」

「じゃあ、甘えろよ」

「じゃあ、とりあえずそっちのフトンで寝てもいい?」

「え゛ぇっ!」

いいねー、青春だねー。

もちろん、トマトちゃんはそっちのフトンに行ったりしませんよ。


朝になって、宝探し再開。

先生が追いかけてくるけど、MOMOとダニエルがうまく片付けた。

(カンタローは、MOMOたちのことを知らない)

洞窟に落ちたり、泥だらけ傷だらけになりながら、じいちゃんの思い出の場所にたどりつく。

子供の頃のじいちゃんが、初恋の女の子と遊んだ場所。

でも、女の子は遠くへ行くことになってしまって。

じいちゃんは、それを追いかけて引き止めることはできなかった。

宝物は、缶に入ったビー玉。

「なんだよ!これがお宝?!」

「でも、きれい・・・」

青いビー玉を太陽の光にかざすトマト。

すごくきれいな場面だったな。

缶の中のじいちゃんの手紙には、「お前の宝物を見つけるんだ」と。

「じいちゃん、もう見つけたよ・・・」


街に戻ってきて、それぞれの家に帰る2人。

「俺、忘れないから、お前のこと。

会いに行くよ、お前がどこに行っても。必ず会いに行く。

だからこれ、預かっておいてくれ。お前が俺のこと忘れないようにさ」

トマトに青いビー玉を渡すカンタロー。


さわやかだね。

青春ドラマの王道みたいだ。

この話は、「しにがみのバラッド。」の中でも異色の話みたいだよ(メイキングで監督が言ってた)

あきら、かわいー。

ピンクのタンクトップに白いスカート。

制服の優等生とはまた違う姿で、カンタローじゃなくてもときめくぜ。

思わず、眼鏡かけて髪形まねてみたりして(もしもし・・・)


タケルくんは、良太郎とも憑依状態のだれとも違う役だったけど、なんかいいな。

いつもは頼りないのに、守るべき時にがっちり守ってくれるみたいな。

そう、弱いけど実は強い。良太郎に通じるものがあるかも。

目を細めて顔をしかめる表情、良太郎と同じだよね。

タケルくんのクセなのかな。

髪も今より短くて、ちょっと幼い感じがするけど、まぁ17歳が15歳を演じてるわけだしな。

15歳に見えるけど、かっこいい。

そう、中学生状態のタケルくんにときめいてしまった。

でも、なんかすごくしあわせ。

さわやかな終わり方だから、気分的にも満ち足りるというか。

それでつい、フォトグッズに走ってしまったり。

また新たに、タケルくんに魅了されてしまったのでした。