東京ボウケン?紀行 | エメラルド

エメラルド

好きなことや日々の雑感を書き綴ってます

10月18日、仕事絡みで上京。

有楽町から地下鉄に乗りかえて目的地へ・・・

だがその前に、私がまずしたことはメトロカード(パスネットっていうんだっけ?)を買うことだった。

だぁーって、映画「地下鉄に乗って」の図柄のがあるじゃあーりませんか。

残念ながら心優しきお兄ちゃんの写真はなかったけど、早速購入。

その後、夕方までお仕事関係。

ホテルにチェックインして一休みしたら、本日のメインイベント!

(あの・・・私一応仕事で出張してきてるわけですけどね)

下北沢に映画「夏音」を見に行こう。

最寄り駅から地下鉄で渋谷へ、ここまではスムーズに行けた。

地下鉄の渋谷駅から井の頭線に乗り換えるんだよね。

階段を上って地上に出たら、そこは昭和30年代・・・のわけはなく、現代の渋谷駅。

しかーし、私の知ってる渋谷駅がない。

えっ何ここ?ハチ公ってどこ?とりあえず後に進む。

しばらく歩いて不安になって逆戻り。よくよく看板を見ると、渋谷駅は、何ここ?な目の前の建物だった。

その後何とか井の頭線に乗って下北沢へ。しかし、こんな時間なのになんでラッシュ状態?

下北沢駅前も人がいっぱい。地図を見ながら映画館を探す。

最初の目印のパン屋さんは見つからないし、曲がり角にある神様って何?

そんなこんなしてるうち、曲がるとこ間違えたらしく、暗い人通りのない道へ。

あっちへうろうろこっちへうろうろ、出た!お得意の方向音痴病だ。

とにかく歩いて、愛の力か謎の神様のお導きか、何とか映画館にたどりついたのでした。

8時過ぎてたので、もしかして断られるかなーと思ったけど、受付の人は「始まったばかりですよ」と優しく案内してくれた。

あらー、お客さん一人しかいないよー。

画面では、イダケンが暴れていた(イダケンについては別に書く)

感動の2時間が過ぎ、帰途につく。

同じルートだから、さすがの私も迷うことなく地下鉄を乗り換える。

ホテル最寄の駅につき、階段を上るとそこは・・・ちゃんと覚えてる風景だったわよ。

だが、映画を見たことで、私はかなりハイになっていたらしい。

はりきってホテルを目指して歩いてるうちに、知らないところに来てた。

あ、地下鉄の入り口がある。あそこから歩きなおそうと思って見たら、さっきと違う駅じゃなーい。

さらに歩いてたら、また別の駅についた。

でもね、全然不安とか疲れとかないの。むしろ歩くのが心地いいというか。

さすが恋する乙女のナチュラルハイ(何のこっちゃ)

あの映画というかあの人には、麻薬みたいな効果があるんじゃないだろうか・・・

やっとホテルにたどり着いたときには11時半近くになってました。

しかし、さすが東京。そんな時間でも、人通りは絶えないのね。