【信長の野望20XX噺】永禄の変 異聞 ExC.6 | 成羊記文

成羊記文

斉藤ネヲンサインMC
マトン太郎
の、活動記録やライブ情報の発信用……のハズが、実態は
・ゲームの吟味
・遊び歩きの記録
・単なる日記
等々、話題のとっ散らかった公開電子雑記帳。

今回はタイトルの通りで、

永禄の変 異聞 ExC.6

の安定周回の為の攻略法について。

半分は諸君の参考になれば、そして半分は自分の為の備忘録として記事にする。


ただ、前々から述べているように

経歴一流

戦力二流

腕前三流

のロートルエージェントなので、本当に薄氷を踏むが如き攻略で、一手でも間違うと即撤退。



今回最大のポイントは

強いフレンドの援軍

である。

勝てないのなら勝てる人を連れてくる……現実社会でも大変役立つ手法である。


ちなみに、フレンドさんの援軍を勝手にネット上に載せるワケにはいかないので詳細については割愛するが……

レベル120

開眼50.0%

星5覇道者織田信長さん

とかだと確実。

ついでに、兵器がコレ

だと尚良い。




では、具体的に見ていこう。


大まかな方針としては

Battle1は可能なら兵器を溜めつつ全滅

Battle2はマス全部使っていいので速攻

Battle3は全ての仕込みを完全させる

Battle4は縦陣兵器

Battle5は縦陣スキル

といった感じ。



そして陣容。

ああ、そうそう……

出陣式は特大ピザ

神珠は木花咲耶姫

である。

正直、神珠はなんでも良いが、事故の原因になるので、ダメージ与える系と兵器装填系はやめておいた方が良い。


メイン回復

細川ガラシャさん

主な仕事は

Battle1〜3の全体回復


サブ兵器&攻バフ

宇佐美定満さん

主な仕事は

Battle3の通常攻撃

Battle4の兵器補助

Battle5の攻撃補助


マス&陣形&異常減&サブ兵器&攻バフ

仙桃院さん

主な仕事は

全Battleの攻バフ

Battle3の異常ターン削減

Battle4の兵器補助


メイン兵器&防バフ&サブ回復

千利休さん

主な仕事は

Battle3の防御補助&回復&通常攻撃

Battle4の兵器攻撃


マス&陣形&異常減&サブ兵器&攻バフ

寿桂尼さん。

主な仕事は

全Battleの攻バフ

Battle3の通常攻撃&異常ターン削減

Battle4の兵器補助


そして、フレさんの援軍がスキル攻撃担当。

今回は星5織田信長さん。




では、各Battleの動きである。



Battle1

注意点としては、事故って戦術家撤退の可能性があるということ。

具体的には、信長さんのスキルで一掃しようとした場合、バフ次第だが


丸で囲んだ敵が生き残り、線で記した様な凶兆攻撃を放ってくることがありコレでやられる。


例えば利休さんの右にスキルマスがあったとして、そこに信長さんを置いて寿桂尼さんにバフを任せようとすると

討ち損じた場合、ほぼ100%寿桂尼さんは撤退することになる。

まあ、とりあえず凶兆上に戦術家は危険。


もう一つの注意点として、Battle3で利休さんには可能な限り早い段階で兵器を打ってもらうのだということを意識すること。

なので、可能ならばスキルマスを踏んで装填を溜めてもらいたい。



Battle2

これについては、とにかく速攻……可能なら1ターンで攻略する。

そうでないと、味方の誰かが撤退する可能性が跳ね上がる。


まあ、この後紹介する動画では失敗しているのだけれどな……運が良かった。


今一度記すが、一手間違えただけで、一人でも撤退した段階で、運次第だが100%攻略失敗。

余計なリスクは減らそう。

どうせ次のBattleは比較的安全である。



Battle3

これもさっさと環境を整えて、Battle4以降の為のセッティングをしなければならない。

具体的には

赤丸で囲った

爆弾蜂

誘爆蜂

銀魔鬼

を兵器で、

青丸で囲った

青牛鬼

をスキルで、

それぞれ葬る。


この際、上記は必ず打ち取ること。

撃ち漏らした場合は、100%ではないが撤退の原因となる。

同時に、青鬼は準備が整うまで絶対打ち取らないこと……まあ、自動的にそうなるかと思うが、残すならこの敵である。


その条件であるが、具体的には

・右か左に縦陣

(中央だとやり難い)

・全員の兵器が100%

(寿桂尼さん以外は85でも良い)

・信長さんは溜め状態

が揃ったら、余りの1マスを必ず定満さんに踏ませて、利休さんと寿桂尼さんの通常攻撃で青鬼を撃破する。


こうしないと、Battle4で兵器連鎖をやるのだが、その際の定満さんの兵器攻撃の威力が弱くなってしまい、撃破出来ないことがある。

また、信長さんを使ってしまうと溜めが解除されてしまい、Battle5に支障が出る。


ここでは、色々上手くいき過ぎて準備が整う前に青鬼を倒してしまうミスが一番多かった。


さて、青鬼の攻撃への対応だが

・四隅の地縛

→ダブル万劫で問題無し

・×印及び全体凶兆

→利休さんの防バフ

にしないと、撤退の危険がある。

実際、戦術家で鬼に強い寿桂尼さんが撤退させられたことがあった。



Battle4

ここまで来たら後は簡単。

縦陣揃えて兵器でドン!


順番はこう。


寿桂尼さん

(全体防デバフ)

信長さん

(全体攻撃)

仙桃院さん

(前列3体の蜘蛛排除)

ガラシャさん

(蜘蛛撃ち漏らし時保険)

定満さん

(ボス体力減らし)

利休さん

(連携射撃でトドメ)


この為に兵器はそれ用に再カスタマイズ。

対蜘蛛

対屍


実は利休さんのコレ

だけでも倒せるは倒せる。

……クリティカルが出れば、だが。

(クリ無しだと足りない)

(クリありだと足りる)

つまり、博打になる。

なので、定満さんが必要。



Battle5

後は作業。

縦陣で、可能な限りのバフ乗せて……ドン!



今回の動画はこちら。

正直、解説程上手くいってないので若干運頼り感は否めない。

理屈通りに運べばほぼ間違いなく攻略できる。


で、このロートルエージェントも

無事周回完了。



少しは参考になったであろうか?


では、良き周回を!

諸君の健闘を願っている。