そして、この野外のだいほうろんの4か月後に鎌倉かまくらからはるばると日妙殿にちみょうどのが幼子の手を引いて佐渡さどだい聖人しょうにんさまの下に参詣したんですね。。
 鎌倉かまくらから佐渡さどまでは一千余里。その間にはけわしき山があり、荒れ狂う海がある。
 しかも、当時は山賊さんぞく海賊かいぞくも充満しておったんです。
 まして、この時は罰で界叛逆かいほんぎゃくが起きてきょう鎌倉かまくらに内戦があって、日本の治安はきょくに乱れていた。
 その中での幼子を連れての女性のひとたび、それがどれほどけん困難こんなんなものか。
 当時においては日本の人々は領内から出て旅をすることはないんですよ。
 もし男が旅をすることはあったとしても、女性が一人で旅をすることえてこの時代にはなかったんです。
 しかも幼子を連れて鎌倉かまくらから佐渡さどに参詣におとずれるなんて到底想像もできない。どれほどけん困難こんなんか想像をぜっします。
 昔伝教でんぎょうだい仏法ぶっぽうを求めて三千里の海を渡って中国にはいった。
 玄奘げんじょう三蔵さんぞうは十万里を旅してインドに行って経典を求めた。
 しかし、これらはみんな男子の所行しょぎょうであり、賢人けんじんの為した行為であります。
 いまだかつて女性が仏法ぶっぽうを求めて命かけての旅をしたという前例は日本の歴史にない。中国ちゅうごくの歴史にないんです。
 日妙殿にちみょうどのは難しい教義は分からなかったにちがいない。
 しかし、だい聖人しょうにんさま絶対ぜったいと信じまいらせておったんです。この人も命で仏様ほとけさまを感じていたんです。
 鎌倉かまくらでは、だい聖人しょうにんさま佐渡さどに流されて周りの者がなんてっておったか。
 だい聖人しょうにんさまの悪口をって「佐渡さどに流されて生き延びた者は一人もいない。帰ってきた者は一人もいない」と日妙殿にちみょうどの信心しんじんをけがして居った。
 そのようなあっ口罵詈くめりの中で、日妙殿にちみょうどのは何をわれようともぜったいしんに立ったんですね。
 れん渇仰かつごうぜったいしんに立ち、そして一身いっしんほとけたてまつらんとほっして、みずかしんみょうしまず」とのどうしんを持って佐渡さどに渡ったんです。
 日妙殿にちみょうどののお心を拝せば「もし佐渡さどに渡ってだい聖人しょうにんさま御顔おんかおを拝見したら死んでもいい」とおもっておったんでしょうね。
 帰りのことなどかんがえていない、命かけてだい聖人しょうにんさまを信じまいらせた。
 そのだい聖人しょうにんさまむなしくなれば日妙殿にちみょうどの信心しんじんは全部むなしくなってしまう。
 「そんな事あるべくがない」との道心どうしんでもってだい聖人しょうにんさま御顔おんかおを拝見したら帰りはどうなっても構わない。
 だい聖人しょうにん絶対ぜったいのお姿を見ればそこで成仏が決まるんです。
 この決定信けつじょうしんをもって日妙殿にちみょうどの佐渡さどに渡った。
 ゆえにだい聖人しょうにんさまはこの信心しんじん激賞げきしょうあそばされた。
 『にちみょうしょうにんしょ』にはこうおおせになっておられる。

 「いまかず、女人にょにん仏法ぶっぽうもとめてせんみちけしことを。
 ないまさるべし、しゅせんいただきて大海だいかいわたひとありとも女人にょにんをばるべからず。すなしていいひとるとも女人にょにんをばるべからず。
 ない日本にっぽん第一だいいちきょう行者ぎょうじゃ女人にょにんなり」

とこうおおせになった。
 さらに、数年後の日妙殿にちみょうどののお手紙『おと御前ごぜ消息しょうそく』にはこうおおせになっておられる。

 「きょう女人にょにんおんためにはくらきにともしうみふねおそろしきところにはまもりとなる」

 この有名な御文は日妙殿にちみょうどのに賜わったおことなんですね。
 真っ暗でどこに行ったらいいのかもわからない。足も踏み出せない。そのような時に、ほんぞんさまは灯火になってくださる。
 海にぶつかってしまったら渡れない。海にぶつかった時には船となってくださる。
 身の震えるような恐ろしき所には自然と守りになってくださる。こうおおせになっておられる。
 いいですか、ほんぞんを強く信じまいらせる者には断じて行き詰まりということがないんです。
 だから私はいつも「何があっても大丈夫」ということっているわけであります。
 ほんぞんの功徳は無量無辺ですよ。祈りとして叶わざるはない。
 ただし、ある時は信じ、ある時はうたがうという信心しんじんが弱くてフラフラしておったんではだめなんですね。
 だい聖人しょうにんさまが命をかけてたつくちの刑場にお座りになって日蓮にちれんたましいすみながしてきてそうろうぞ、しんじさせたまへ」とおっしゃって命をかけて顕わしてくださったほんぞん、フラフラしている信心しんじんでは申し訳ないでしょう。
 だい聖人しょうにんさまが命をかけて顕わしてくださったほんぞんであるならば、自分達もまた命をかけて信じまいらせよう。
 自分のわずかのちっぽけな人生などどうなってもいいではないかとのぜったいしんに立つ。
 たとえ地球が壊れるようなことがあろうともだい聖人しょうにんさまを信じ切るこのぜったいしんに立った時、始めてぼんが仏にならせていただけるのであります。


佐渡会館御入仏式 浅井先生指導