【パルワールド】壁隣接の階段を作ってみよう。※若干の修正・追記アリ。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

本日は、前回に予告しておりました、

生活(?)拠点建築で

役に立つであろう、

壁際階段クラフトを

解説したいと思います。

 

パルワールドの建築には、

一種の概念が存在しており、

床に立つと言う概念と

屋根(天井)から吊るされると言う

概念が存在します。

これを無視すると、

既存の場合は瓦解するか、

そもそも

設置出来ない赤表示になります。

 

階段の場合は特別みたいで、

天井から吊るされる概念と、

壁に支えられる概念はあっても、

床に立つと言う概念がありません。

 

ですので、

床を敷いて、

階段を作ろうとすると、

赤表示になるだけで、

設置出来ないと言う

壁にぶち当たります。

では、早速壁際に

階段を作ってみましょう。

 

まず用意するのは、床と外壁。

あと、

階段は1マス扱いになるので、

1マスと2マス目の間に、

壁を作っておきます。

 

これが、

1段目の階段の支えになります。

 

で、

3マス目にあたる所に、

階段の2段目の支えになる

平たい方の屋根を配置しておきます。

 

二階屋の場合は、

これが

二階部分の床になります。

画像左みたいに、

予め

三角形のブロックを

置いておくと、

階段の隙間を

隠す事が可能です。

 

階段を設置後には

画像の様に赤表示になって

設置出来ないので、

目隠ししたい場合は、

先に壁ブロックを

設置しておきましょう。

階段設置後、

一発破壊機能を使用して

撤去するので、

壁はあえて木製にしてますが、

部屋として

階段裏はちょっと…って場合は

壁として使用するのもアリ。

 

ではお次、

建築モードにして、

階段を選んで、所定の場所へ行くと、

階段を設置できる青表示になるので、

そのまま設置します。

で、

そのままの流れで、

2段目も設置出来ますので、

天井の高さに合わせてお好みで。

ちなみに、

このままの状態なら、

最大4段まで

一気に配置出来ます。

 

画像の状態だと、

地面に埋まる形になるのですが、

言わなきゃ気付かない

長所があって、

ぎこちない上がり方から、

スムーズな上がり方になります。

 

わざわざ階段は…って場合は、

斜めの屋根ブロックも

配置可能。

 

そこもお好みで。

 

では、

二段目の階段の壁の作成ですが、

残念な事に

逆三角形ブロックが無いのと、

三角ブロックの回転は左右のみで

上下反転は無いので

予め階段を設置前に

壁を組んで、

階段を設置したら、

下の壁(窓がある方)を壊します。

歪ですが、

階段露出よりはマシって事で。

 

画像では予め

階段設置予定のところの隣の

屋根天井を設置しているので、

階段設置前であれば、

天井から吊り下げる形で

壁を設置出来るのを

確認しております。

 

ま、壁で蓋をした方が

見栄えは良いですので、

そこもお好みで。

 

で、階段と

一階天井兼、

二階部分の床の

完成となります。

これを繰り返すと、

高層ビルの完成となります。

 

最初は手順が分からず

ぎこちないかもですが、

慣れると

短時間で簡単に

バイオハザード1の洋館みたいに

中央階段からの踊り場で

左右階段で2階へ。

みたいな事も出来るので、

頑張って。

 

 

建築勢は是非バイオ1の

洋館を再現してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。