まつり起業祭2022へ行って来ました。※一部誤りがあったので修正・追記アリ。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

さて、

いよいよお祭り当日となりまして

朝一から行動を

開始しているおっさん。

 

開会式に間に合う感じ…

と言うか、

おっさんのオカンが

起業祭恒例

行列の出来る梅ヶ枝餅屋さんで

行列に並ぶ絡みで

朝一からの出動で御座います。

会場近くで

オカンを先に下ろしましての

駐車場からトボトボ

会場へ向かうおっさん。

 

途中

中央区商店街の露店の

情報を集めつつ、

歩いておりますと、

 

おっさんが小さい頃から

遊びに来ていた

スーパーマーケットの解体工事が

終っており

更地になっておりまして。

感慨にふけりつつの

会場順路である

レインボープラザに

到着で御座います。

 

今回の行列必死な

梅ヶ枝餅屋さんの店の位置は

八幡東警察署と同じ並びの

順路に沿って行った場合

会場着いてすぐの

一等地(?)にあります。

 

普通に行列になっているので

簡単に見つかるかと思います。

※個人のプライバシー保護の為、

画像を一部加工しております。

 

開店前で普通に

100人以上の並びになるので

開店前である10時の

最低でも1時間前には

並んでおきたい所。

気になるであろう

お値段は1個130円(税込み)。

ちょっとだけ塩味の効いた

あんこが良い感じなひと品。

 

1つから買えるので、

他のお店と食べ比べするのも

面白いかも。

流石に3年ぶりの出店ですで、

平均しても

1人100個買いは当たり前。

 

両手に持って帰るお客さんや

大きな保温バッグに

大量に買い込んで帰る人など、

 

待ってましたとばかりに

大量に買い求めるお客さんを

見る事が出来ます。

 

梅ヶ枝餅には特に興味無い為、

おっさんはひとまず

会場をざっと回って

何がどう変わったのかを

把握する事に。

 

緩い上り坂を上っていくと、

左手に総合案内所と

食のゾーン

更に上に上がると、

右手に

メインステージである

大谷会場があります。

画像は開会式前なので、

閑散としておりますが、

開催時間過ぎるお昼前ともなると、

沢山の人で賑わっておりました。

 

大谷会場に背を向けますと、

見えるのは

地元のスーパー

スピナの物産館が御座います。

開会式前辺りはこんな感じですが

開催して1時間もすると、

沢山のお客さんで賑わっております。

牛の丸焼きからフライドポテトまで

沢山のお店がありますで、

端の方で食べている人を見かけるのは

ご愛嬌。

だから、

食のゾーンみたいな

位置限定で食べさせつつ

お祭りを楽しめ

って言う設定自体に

無理があるんだって。

 

今回は出店していないお店もあり、

そのひとつに

チャリティうどん・そばが

入っておりました。

ちょっとだけ楽しみにしていたので

残念。

 

ちなみに。

起業祭カレーは2022年も健在。

ただし、

お値段が300円となって御座います。

階段を上がると、

すぐお店になっており

メニューはカレーと

ゆで卵(勿論有料)なので、

 

席についたら

必要なカレーの数を

マスターへ申告

ゆで卵は自分で食べる分取るか

見当たらない場合は

一緒に注文すればOK。

 

料金は

ニコニコ現金で後払い。

 

お水はセルフサービス。

福神漬けは

入れ放題の食べ放題。

常識の範囲内で

お好きにどうぞ。

 

となっております。

福神漬けの味としては

若干酸味があるので、

甘い福神漬けをお望みの方は

入れない方が良いかも。

 

さて。

お腹さんもいっぱいになりますと

腹ごなしに

ふるさと自慢物産館と

まちなかStreet Live 2022

と言うイベントが

開催されている

中央区商店街を

散策しては如何でしょうか。

 

もしくは

レインボープラザの中に入って

すぐ右のエレベーターで

3階に上がって、

地元大谷に住む方の文化祭の展示を

ひとつひとつ見て

楽しむのも良いですね。

 

おっさんと致しましては、

中央区商店街にあります

カステーラの長崎堂と言う

お菓子屋さんの

100円カップケーキ。

 

原料高騰でどうなるか?

ってのがありましたが

その心配をよそに

1個100円は健在で御座いました。

 

今回のラインナップは

画像左上から右へ、

 

抹茶

チョコレート

 

二列目左から

モンブラン

フルーツ

ティラミス

 

画像左下

ストロベリー

 

の6種となって御座いまして、

お祭りの余韻に浸りつつ

コーヒーや紅茶で

美味しく頂くのが

よろしいかと思います。

 

前に比べて

抹茶とストロベリーが

こっそり

グレードアップしているのは

おっさんの気のせいでせうか…。

※画像は2019年のストロベリーと

ティラミスで御座います。

 

一応6日も

じっくりのんびり

お祭りを楽しみに行く予定

にしておりますよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。