思ひ出のカード。その5『店舗限定カード』 ※長文注意 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国(勝手に推定)300万人弱の

自宅待機中なゾイドハンターの皆さん

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

ちょっと間が空きましたが、

おっさんの独断と偏見、本音トークを踏まえて

手持ちのカードを使用して思い入れの強い

ゾイドカード達をご紹介しようと言う、

まさに『誰得?』なこのコーナー。

 

企画の性質上、ネタバレ含みますので

QRコード晒しやネタバレが気に食わないって方は、

今のうちに

即ブラウザバックをよろしくお願いしますね。

 

5回目のテーマは、

『店舗限定カード』で御座いますよ?

 

ゾイドバトハン第1弾からの伝統行事

と言っても過言ではない

イオン系列店舗限定コラボイベント。

※一部やっていない店舗があります。

 

期間が2週間位と短いのと、

配出されるカード表示時に、

エンブレムが付いてる事や

向きが違う等でしか判断出来ないが故に

おっさんでさえ

見落としてしまう事があると言う、

ある意味残念なイベントだったりします。

 

では、早速行きましょう。

記念すべき1回目は、

ギルラプター デスメタルVer.

ゾイドワイルドのアニメ放映と連動しての

デスメタル側のゾイドとして登場していた

ギルラプターを

ゾイドバトハンでも登場させたひと品。

基本店舗限定イベントカードは

SR(スーパーレア)枠のカードとなります。

 

通常カードとの大きな違いは、

左中央下辺りに神々しく

デスメタル軍団のエンブレムが輝いている事

ギルラプターの向きが通常版が左側に対して

右側を向いている事。

 

おっさんの記憶が確かなら、

ギルラプターの装甲にデスメタル軍団の

エンブレムがあった様な…。

ちょっと確認しときますわ。

 

ステータス自体は

当時の通常カードと同じなので、

デスメタル軍団が大好きな人

おっさんみたいな

カードコレクター向けかと思われる。

 

2回目の登場は第2弾。

ファングタイガー シュプリーム団Ver.

アニメ版をご覧のキッズ達はご承知のとおり

熱い漢(おとこ)ベーコンの相棒ゾイドである

ファングタイガーが、

満を持してゾイドバトハンに登場。

 

大きな違いは

シュプリーム団のエンブレムがあるのと、

通常版は右向きなんですが、

こちらは左向きな事。

 

ステータス的には、通常版と比べて

こちらがディフェンスを10犠牲にしている分

アタックとスピードが10上がっており、

ヒット&アウェイを意識している事と、

装甲にシュプリーム団のエンブレムがある事。

 

ちなみにアラシの相棒ゾイドである

ワイルドライガー フリーダム団Ver.は

プロモカードとして

無料配布されたりしておりました。

 

3回目ともなりますと、

店舗限定イベントも定着して来まして

第3弾で登場するカードは、

デスレックス デスメタルVer.

おっさんの記憶が確かなら、

次世代WHF’20のイベント会場で行われた

トップスリーハンター頂上決戦の

超有力カードだった気がしますが、

間違っていたらゴメンちゃい。

 

攻略手順は

相手がギルラプターゴールドであるのが

大前提で

これにZ-01弾のバトル支援カード

『不屈の闘志』を使用し

通常は20コンボが限界のところを

25コンボが可能となるので、

それによる得点ボーナスを狙いつつ

HPゲージが赤になった時に

支援カードスキル発動で

大ダメージ&ガッツリ必殺技フィニッシュ

によるプラスの得点ゲットしちゃおう!

って寸法。

 

これがなかなかな運要素を含みますで、

1度だけしかチャレンジ出来ない会場では

オススメしない戦法ではありますね。

 

ちなみにコレ。通常のスコアタでも

使用出来る戦法ですので

気になる方は実行してみて下さい。

安定しているバトル支援カードは断然

第1弾のバトル支援カード

『逆転の一撃』なんですケドね。

 

この頃になると、

カードブーストが災いして

相当な金額貢ぐか

持って生まれたLUK極み振りじゃない限り

カードブーストMAXは夢のまた夢。

 

おっさん自身もブースト0をゲットするので

精一杯でしたので、

そう言う意味で負け組です。

 

さて、4回目ともなりますと

カードブースト度外視で

ゲット出来ればいいや。

ってなるのが世の常。

Z-01弾の店舗限定カードは…

ビーストライガー

スナイプテラ

の二段構えで御座いました。

 

…と言うのも、

この時のイベントは特殊でして

セブカ専用ステッカーの引換券として

機能しておりました。

ビーストライガーの期間中に

引換券をゲットすると、

こちらのかっこいいビーストライガーの

セブカサイズのステッカーが。

 

スナイプテラ期間中に

引換券をゲットすると、

飛翔感あふれるスナイプテラの

セブカサイズのステッカーを

もらえました。

 

それまでは基本

ジャラステ柄か青を基調としたセブカ

あってもワイルドライガーの

デザインのものだけだったので

これは嬉しいイベントだったと思われます。

イベント引換券だった事もあって、

カードブースト出来なくしてあるのも好印象。

 

さて、5回目ともなりますと、

今回は何になるんだろう…と言う

期待感も生まれる訳でして。

Z-02弾で登場したのは

ドライパンサー

新型コロナウイルス2019の影響で、

イオン系列のゲームコーナーが

即座に臨時休業したおかげで

ゲットした人はおろか

ブーストMAX出来た人が

思いっきり限られてしまった

まさに

不遇なイベントカードの先駆け

と言っても過言ではないドライパンサー。

 

おっさん自身もギリギリゲット出来た

この1枚限りなのはここだけの秘密。

 

アニメと連動して何かしらのエンブレムとか

違いがあるだろう…

と、期待していた人を

良い意味で裏切ってくれたカードで

通常版と見比べると分かるとおり

あらかじめ

下が店舗限定のカードだよ?

って知っていないと、

パッと見

分からない仕様になっております。

よくよく見ると、店舗限定の方が

ちょっとだけ強いんですけどね。

 

再登場の際には、

イラスト右上になんかロゴを入れて

再登場ものである事を区別してもらえると

大変助かります。

とは、おっさんの勝手な言い分。

 

コロナウイルス2019のおかげで

Z-03弾の6回目が無事にゲット出来るか

一抹の不安はありますが、

こればかりはその時のイオンさんの判断に

委ねるしかありますまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。