フリマ出店許可出ました。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

これからの季節は梅雨へ向かっていきますで

特に雨天中止の屋根無しフリマはあまり好まないんですが

出店許可をもらいましたので

早速本日よりフリマへ向けて下準備を始めるおっさん。

 

販売促進オブジェクトとして取り急ぎ作りました

ハンターウルフコマンド店長の初仕事になりそうです。

 

今のところのおっさんのお店での目玉商品は、

この間(4個目)当選果たしました、

ハンターウルフコマンド アーマーパーツ&SRカードセット。

これに尽きるでしょう。

 

販売個数は2個。

どのタイミングで出すかは会場の混み具合かな?

ひとつ言えるのは、朝一番では100%出しませんので

ご安心を。

5/28現在で相場が

3,500~4,000円位ですで、それを参考に価格設定しますが

お子様に関しては赤字覚悟で挑むかも。(予定は未定)

 

で、今回里子に出す予定なのは…

エントリーナンバー1番。

BB戦士367 クシャトリヤ

2017年10月に完成したもので、

それ以来ほとんど箱の中で眠っておりましたで

日焼けはしておりません。

ある意味万を持してのお披露目に御座います。

おまけキットである「ロト」も

ぬかりのない(?)全塗装しておりますので、

一緒に飾ってもよし。

ある程度ブンドドしてもよし。なひと品。

 

エントリーナンバー2番。

BB戦士394 

ユニコーンガンダム3号機 フェネクス

今となっては

クロスシルエットで『ナラティブ版』が販売されております

フェネクスですが、

ユニコーン系ではおっさん初めての

『ほぼ全塗装』になりますひと品。

ユニコーンモード、NT-Dモードどちらで飾っても

その機体色ゆえの存在感はまさに圧巻。

ディスプレイスタンドを使用すれば、

様々なシチュエーションを具現化出来ますで

テンションが上がる事間違い無し!?

 

こちらは2018年10月に塗装と比較的新しいお品ですが、

完成後は箱に入れておりましたで、その輝きは

バッチリに御座います。

 

エントリーナンバー3番。

BB戦士403 真駆参大将軍

 

異世界で騎士ガンダムとなる武者頑駄無真悪参の子孫である

真駆参。今まで大人の事情でキット化されなかったモノが

レジェンドBBとして登場したもので、

ご先祖様の鎧を装着する事も可能ゆえの

ボリュームの多さが最大の特徴と言えるでしょう。

大将軍状態で、雄々しく飾るもよし。

真悪参の鎧を装着して、ブンドドするもよし。

SD戦国伝ファンの方だけでなく、BB戦士が好きな人に

是非手に取ってもらいたいひと品。

2019年3月に完成。

 

エントリーナンバー4番。

BB戦士404 武者頑駄無真悪参

2019年1月完成。

※写真中央の武者頑駄無になります。

 

異世界に飛ばされて騎士ガンダムになる前の姿が

キット化。

武者ですが、刀を一切持っていないのが

大きな特徴。

漆黒の鎧は成型色そのままなので、

ある程度ブンドドしても色が剥げる事が無いので、

安心して遊んでもらえるはず。

写真は塗装の金色ですが、

商品は元々ついている金メッキされた

兜飾りになります。

 

銀の剣、銀の盾も付属しており、

剣を構える為の手が付いているので

剣を掲げた姿は一見の価値アリ!?

 

エントリーナンバー5番。

SDビルドダイバーズ013 RX-零丸

2018年12月完成。

おっさん的には、

ウイニングガンダム

スターウイニングガンダム

からの零丸となります。

この機体がSDじゃなかったら、

100%作る事はありませんでした。

 

クロスシルエットフレームを利用しているので、

SDと言うにはちょっと無理がありますが、

何と言ってもリアル形態の「忍闘-道」は、素晴らしいの一言。

SD状態で武装装甲八鳥と一緒に飾るもよし。

リアル形態で仁王立ちさせるもよし。

零丸をとくと刮目して頂きたいひと品です。

 

エントリーナンバー6番。

SDビルドダイバーズ026 RX-零丸 神気結晶

おっさんのブログをご贔屓の皆さんであれば

記憶に新しい2019年5月完成のお品。

 

RX-零丸の武装装甲八鳥・極にした事で

全体的なパワーアップが施され

その完成度からサイコフレームが赤から緑に変化。

 

武装装甲八鳥・極と組み換え合体する事で、

腰と肩後ろの装甲のサイコフレームが結晶化する。

と言う

カッコイイんだか面倒臭いんだかなひと品。

(※画像は塗装作業中のものです。)

 

最大の売りはやはり、三方大手裏剣。

成型色がメタルグリーンでしたで、白を塗るのが大変で

最低10回は塗り重ねております。

しかしいざシールドファンネル状態にすると、

そんな苦労も吹っ飛ぶ素晴らしさ。

是非おっさんと同じ感動を味わって頂きたいと思いますよ?

 

エントリーナンバー7番。

SDガンダムクロスシルエット

RX-78-2 ガンダム

クロスシルエットフレームセット

先日量産機の下克上を果たした(?)ジムヘッド付きの

クロスシルエットフレームと通常版に付くSDフレームが付いた

限定品が、フリマ商品として登場です。

 

別途にSDガンダムクロスシルエット

シルエットブースターを買えば、選択式にはなりますが、

ジムが完成すると言う

多々買う為に生まれたんじゃね?感が否めない

そんなひと品。

 

ほぼ成型色で部分塗装だけなので、

ブンドドにはバッチリ向いておりますし?

拡張パーツで中途半端にカッコ良いジムを

演出しても面白いですね。

一応フレーム取替出来る様に

接着剤は一切使用しておりません。

SDフレームとクロスシルエットフレームの違いを

組み換えで是非体感して下さい。

 

販売促進オブジェクト。

普通に商品を置いただけでは

お客さんの目には止まらないので、

幾つか販売促進オブジェクトとして

連れて行く「非売品」達のご紹介です。

 

今回の店長。

おっさんがフリマに出店する時には、

店長になる「存在」が必ず居ます。

ちなみに前回の店長は「ミニ四駆」でして、

そこそこお子様や

大きなお友達の目に止まっておりましたで、

大成功と言えます。

 

今回は

ゾイドワイルド バトルカードハンターのカードが

メイン商品となりまして、

そこそこ場所を取るのですが

トレーディングカードってのは、

何にしても客引きに難アリなので、

その販売促進役兼任で

アーマーパーツのプロモーション込みで

ハンターウルフコマンド店長に活躍してもらおうか?

と思っております。

※展示イメージ。

 

展示場所に空きがあれば、

数少なくて申し訳無いのですが

応援部隊(?)として、

旧ゾイドから

ジェノブレーカー

ゾイドブロックスから

キメラドラゴンも参加するかも!?

 

おっさん世代以下の

新旧ゾイドファンに(目で見て)楽しんで頂けると

持って行く甲斐があります。

 

フリマ展示へ向けて、歩行に支障があった為

バラしてメンテナンス中のジェノブレイカーさん…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。