トウサイジュウオー製作にあたって… | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

パッケージを開けてひとまずキットを一通り見て

DX版と何がどう違うのかを大まかに把握したおっさん。

 

気付いた点としては

コスト削減の為(?)の肉抜きが多いので

腕に覚えのある人は

プラ板等で肉抜き穴を塞いでしまうとええかも

と思う部分がチラホラ。

 

ライノスに関しては蒸気機関車を意識した様な風貌ですで

その辺の色味をどう表現したものか。もぐもぐ

 

ツヤあり黒でドーン!!もええケド

つやなし塗装で落ち着いた雰囲気

を醸し出すのも悪くない。…と言った感じ。

(※おっさん個人の感想です。)

 

あとはキューブウルフの肉抜きが

キューブライオン程やないケド

シールを押さえ過ぎると穴が気になるで

そう言う意味でパテ埋め必須かも。キョロキョロ

 

他には

キューブクロコダイルですが

仁王立ちが出来る!!の理念を貫いた故の副産物

&コスト削減と言う大人の事情からか

アニマルモードにするとスッカスカになるし

キングソードが入る穴が塞がれているで

合体が限られる可能性がある…かも。

 

※『かも』となるのは担当するのが腰付近である為

短いキングソードのミニプラの場合

穴は必要ないかもと感じた為。グラサン

 

ウルフとクロコダイルに言えるのは

数字部分が見事にシール再現やで

ここはしっかりトレースしてマスキングして

しっかり塗装で再現したい思います。照れ