いよいよ本日Halloweenで御座います。
・・・とは言っても所詮は平日なので
日曜日に終わったよ的な所が多いはず。
オイラの認識としては
ハロウィンは日本で言うお盆にあたる物
と解釈していたんですが
毎度お馴染みウィキペディアで調べますと
意外と 当たらずとも遠からじ だったみたいで
要点だけ書いちゃいますと
起源は
ケルト人の1年の終わりが10月31日で
その夜は死者の魂が家族の元に訪れるとされ
それと同時に魔女や悪霊も現れる為に
身を守る為老若男女仮面を被ったり
魔除けの焚き火をしていたのだそう。
子供達は仮装した状態で
TRICKorTREAT
(ご馳走してくれないとイタズラしちゃうぞ)
と言いながら一軒一軒練り歩き
集めたお菓子を持ち寄って
パーティーを楽しんだのだそう。
それがイギリスやアイルランドに広がる頃には
秋の収穫祭として行われ
魔女や悪霊を追い払う宗教的意味合いを
持っていたのだそうだが
現在はアメリカの民間行事として定着した為
上記の宗教的意味合いは姿を消してしまいました。
TRICKorTREATも
お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ?!
になり、お子様達には
大切な行事の一つになっています。
ちなみに
お菓子をあげなかった家には
報復のイタズラをして構わないと言う
暗黙の了解がありますので
もしお子様が訪れた際には
お菓子をちゃんとあげましょうね。
