柔道大好き!目指せ黒帯!! 【第38話:好きこそ物の上手なれ??】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

今日は柔道の稽古の日。
新しく中学生の見学者が来ての稽古でした。
かれこれ半年前の自分を見ている感じで
ちょっと懐かしい感じ。

少年サッカーだったか
少年ラグビーだったかをやっていたそうで
中学1年生にしては凄く良い体格のお子様です。

オイラの通う道場では
(他道場でも同じかもしれないんですが)
中学生から大人の部扱いになるので
オイラ達と一緒に準備運動を。

それから黒帯先輩の指導で
まずは受け身から
休憩しながらの指導でした。
何か用事があったみたいで
先に親御さんと帰られましたが
これに懲りずに次回も体験に来て頂けると
嬉しいです。
(・・・ってこのブログ読まれてないから
関係無いか。)

それはともかく
オイラの稽古なんですが
今回は久し振りに
打ち込みを『払い腰』中心でやりました。

(本当は『跳ね腰』なんですけど
打ち込みでの動きが同じなので
『払い腰』と銘打ってますが
もうそろそろ跳ね腰に変えなくては・・・。)

と、言う訳で本日の打ち込みは

大外刈り 20
払い腰(と言う名の実は跳ね腰) 60
一本背負い 10
大腰 10

休憩を挟んで

乱取り時間は
最初の1本を黒帯先輩とこなして
最近入った黒帯さんが
まだスポーツ保険適応されていない絡みで
黒帯さんの稽古のお手伝いと

オイラの技に関する戦法ではないけれど
コツとか鍛錬方法とか色々
伝授してもらいました。

先日書いた『釣り込み腰』なんですが
別に奥襟じゃなくても
通常の釣り手位置で構わないとの事。

柔道・・・奥が深いです。

ひとまずオイラの課題は
腕(特に引き手)・足腰の鍛錬以外
考えられないと言う事で
満場一致。

稽古時間が終了してしまいました。叫び
・・・。
たまにはこう言う稽古日があってもいっか。
(師匠に怒られそうな気がするが。)むっ