自分が嫌だった事を人に強要するという行為 | Soul mate eleven のブログ

Soul mate eleven のブログ

新鳥栖『道の市場』を2021年9月9日に鳥栖でオープンいたしました。『道の市場』が皆様に必要とされるブランドとなるよう、日々奮闘しております。

ブログで日々、学んだこと、チャレンジしている事をアウトプットしています

Soul mate eleven
牟田 和裕

外食してたら、隣に座った家族の親御さんが。


「嫌いなものを残すなんて考えられん。ママが子供の頃は…うんたらかんたら」

と子供さんをブリブリ怒っていました。


子供さん達はイヤイヤ料理を口に運んでいました。


僕はこの考え方が全く理解できません。


自分が経験した嫌な事を、子供や後輩にさせる、に何か意味あります?


そのお母さんが嫌いな物を食べて、いい事があったのであれば。その理由を伝えた上で、だから頑張って食べて、ならわかりますが


絶対そんなものないはず。


修行とかでも同じで。

自分達の頃は休みなしで毎日15時間働いて、給料10万が当たり前だった、だからウチも同じようにしてるけど人がどんどん辞めてく……

みたいな方がおられますが。


それも、よくわかりません。

そんな環境で続く人の方がレア。


嫌な経験をスタッフに強制するのは、性格が悪い、としか思えません。


もちろんその場合、だから今の自分がいる、て言いたいのだと思います。

僕も絶対、若い頃にアホほど働いた方がいいと思っているタイプです。


もしできる事があるとすれば。

若い頃働くのは大事だよ、という考え方を伝え続ける事、くらいかと思います。


その先は本人次第の話で、強制するのはおかしい。

給料10万はさらにおかしい。


それで、人が続かない、と嘆くのは支離滅裂してます。


自分が嫌だった事を人に強要するのは全部改善して、後輩、子供には渡していくべきだと思います。


どこまでいっても『相手が何を望んでるかの想像に尽きる』のかなと思います。