Soul mate eleven のブログ

Soul mate eleven のブログ

新鳥栖『道の市場』

おにぎり屋 悟空 京都店。

を運営しています。

2025年にバルセロナと久留米に屋台村(仮)を出店予定です。

ブログは毎日の社内日報を転記してます。

公開できない内容の時はアメンバー設定にしています。

会社への問い合わせは営業電話があまりに多く……。

電話受付は行っていません


soulmate11staff@yahoo.co.jp


お手数ですがメールでお願い致します



━━━━━━━━━━

最高の上司と最悪の上司

━━━━━━━━━━


おもしろい話を聞きました。

ある実験で過去に尊敬できた上司の特徴を書き出してください、というワークショップがあったそうです。


任せてくれる。

ぶれない。

指示が的確。効率的。

柔軟。

コミュニケーション能力が高い。

ビジョンが明確


などが上がったそうです。

じゃあ最悪だった上司の特徴も書いてください。と書くと。


丸投げ。

頑固。

冷徹。

優柔不断。

監視してくる。

独裁


などがあがったそうです。


じゃあみんな、最高の上司の真似をすれば最高の上司になるかと言うと、ならない。


なぜか。


任せる→丸投げ

ぶれない→頑固

効率的→冷徹

柔軟→優柔不断

コミュニケーションとる→監視してくる

ビジョンがある→独裁


最高の上司と最低の上司の特性は実は全部紙一重だから、とのこと。


任せてるつもりが、部下は丸投げされたとしか思ってない可能性があるし。

本人はブレてないつもり、だけど頑固としか周りは思ってない。


結論として出たのは


“すべて相手がどう感じてるか”


コレだけ。


良い上司とは“行動そのもの”のことをいってるわけではなく部下の“認識”論。


良い上司か悪い上司かは、受け取り側の心の中で別れてるだけ。


同じ上司でも、最高と思ってる人と最低と思ってる人がいる。


だから部下を動かしたいのであれば、相手との関係性を築くこと。


コレしかない、という話でした。


今日は祝日。

天気もいいし、売れますように!!

今日はめちゃくちゃあたりまえの話をします。

━━━━━━━━━━

"知っている、できる、やってる"

━━━━━━━━━━

OWNDAYSというメガネ屋さんがあります。今となってはどこのショッピングモールでも見かけますが田中さんというとても若い方が経営をされています。
1977年生まれ。30歳の2008年。メガネ業界未経験ながら、当時、50店舗、売上20億。14億円の負債、毎月の赤字2000万。絶対倒産すると言われた火の車の会社を周囲の反対も跳ね除けて引き継ぎ。今では世界中に600店舗。見事に復活させました。(数字はネットで拾ったので合ってるかわかりません)

詳しくは↓
https://www.amazon.co.jp/破天荒フェニックス-オンデーズ再生物語-NewsPicks-Book-田中/dp/4344033507

その田中さんの名言に
“成功する人たちの秘密の法則”というものがあります。(YouTubeとかにも動画で出るので見てみてください)

それが“知っている できる やってる”です。

成功してる人たちはみんな“やってる”だけ。

うまくいかない人たちはみんな、

“知ってるし、できるけど、やらない”

でしかない。

たとえば僕たちのスペインの戦いは“知らない”“できない”戦いだったのでやっぱり苦戦しまくっています。
“知る”ことからの仕事は大変です。

そういう難しいことじゃなくて、もっと簡単な話。

お店であれば
Instagramを毎日更新した方がいい。
毎日、お店の一部を改善した方がいい。
笑顔で仕事をした方がいい。
掃除を小まめにした方がいい。
日報毎日書きましょう。
みんなの日報にいいねしましょう。とか

他にもたとえばダイエットのためなら、
毎日歩いた方がいい。
お菓子は控えた方がいい。
エレベーター、エスカレーターより階段使えばいい。

などいろいろあるかと思いますが。

みんなこんなの
知ってるし、できるんです。

でも“やらない”

うまくいってる人といかない人の差は“やらない”だけ。

毎日やらないといけないことをやってないのに「うまくいかない、どうやったら売上あがりますか」と嘆く。

たくさんの人を見てきましたが、みんなコレです。仕事できる人(結果出す人)はみんなマメ。

できない人は横着。
やればできるんですけどね。という慢心で生きてる。

やればできるんですけどね、なんて
“知らない”と同義です。

いや、むしろ“知らない”なんかより、よっぽどタチが悪い。そういう人達は一生、ナニモノにもなれない。

と、ここまで書いても多くの人が“やらない”のを知っています。

みんな“やらない”んですよ。

自分が可愛くて仕方がない。自分を甘やかす天才です。

だから、うまく行く方法は簡単です。
裏技があるとすれば
“やり続ける”だけでいいんです。

もちろん。
やらないのも、悪いことではありません。
人は幸せになるために生きてるのだから、その道がいいならそれはそれで構いません。(人に迷惑をかけるほどサボるのは絶対NGだけど)

ただ、それで「うまくいきたい」「給与あがらないかな」は無理なんです。
ラクしたい、とうまくいきたいは、必ずトレードオフ。

自分がどうなりたいか、だけの話です。

僕だって作業だけで言えばめんどくさい、です。
海外にいようが、正月だろうか、どんだけ二日酔いだろうが(それは己の問題)

毎日みなさんが書いてくださってる日報に返信し、
自分の日報をこうやって書いて、
Instagramの道の市場を更新して悟空を更新して
Googleマップの口コミに全部返信して(昨日おとといで悟空が15件も口コミ取ってくれたので今から返信が憂鬱です!笑 でもおかげで186件まできました!)

のルーティンを365日、毎朝、何がなんでもやっています。

やればうまく行くし、辞めたらすぐ堕ちるのを知っているからです。

コレをやればうまくいくこと。
たくさんあるはずです。
“知っていて、できること”は全部やりましょう。
 
そうすれば必ず結果は変わります

━━━━━━━━━━


なんとかする力をみんなに身につけてほしい


━━━━━━━━━━


きょうへいくんが帰ってきました。

9ヶ月半。お疲れ様でした。

きょうへいくんの人生にとって貴重な経験になったかと。


中国経由だったので、22時間全く連絡とれないだろうなと思っていましたが、上海のきょうへいくんから突然LINE。


━━━━━━━━━━

上海着いてから色々試行錯誤して

WiFiとVPNをアメリカにしたらなんかできました🗽 

どうにかしないとってなりますね😂

━━━━━━━━━━


海外行かない方とかは文章読んでも意味がわからないと思います。


とりあえず施工錯誤してたら、どうにか繋がった、という意味だと思ってもらえたら。  


この文章読んだ時、日本にいたら味わえない感覚をきょうへいくんも味わったんだなぁと感じました。


日本にいると、どうにか生きていけます。


社会が最低限生きていけるだけの仕組みを整えてくれてるし。

会社にいれば会社がなんとかしてくれるし。

上司がなんとかしてくれます。

 

結果。

ビジネスマンにとって一番大事な『なんとかする』能力が育たず、不満があったら自分で『なんとかする』努力もせず、世の中や、仕組みや会社に文句を言う。


日本全体がそんな風になってしまってる感が否めません。  


バルセロナの弁護士さん達と話をしていたら

━━━━━━━━━━

みんな盗みも不法侵入も好きでやっているわけでない。そうしないと生きていけないからやってるに過ぎない。

今、持ってる人から持ってない人が拝借してるだけ。

持ってる人が分け与える、コレは愛のある仕組みなんだ。

━━━━━━━━━━


と言われました。


なるほど!!

なんて、不法侵入されてる側からすると、なることはありませんでしたが…(笑)


とてもじゃないけど日本にいたら理解できない考えですね。

ただ、日本人の感覚の方が世界で見たらマイノリティだということは知っていた方がいいと思います。


現に、ヨーロッパは危ないと思ってる方が多いですが、殺人の比率は世界一。日本より低いんです。


そう言われると、生きるために犯罪を犯しているに過ぎない、という言葉にも少しだけ納得いきます。


なんとかする力を身につけたいなら、「よし、今日から何がなんでも意地でやってやる!」なんて精神論なんかじゃなく(それでなるならみんななってる)


本当に自分でやらないと、どうにもならない状況に一度でもいいので追い込まれることをオススメします。


僕がオススメなのは 

海外旅行か独立ですね。


どちらも補償がないので。

サボったらちゃんと爆死します。 


世の中は思い通りにいかないことが普通、だということを知って欲しいです。


手頃なのは海外旅行。

ぜひ、行って欲しい。


どれだけ日本が恵まれているか、それから、人間本来が持っている『なんとかする力』がメキメキででくると思います。


きょうへいくんが、店舗でも『なんとかする』力を発揮してくれることを願います。