前回の続き。

https://ameblo.jp/musyaavesta/entry-12506011405.html


 「イナズマン(1973年10月2日から1974年3月26日)」は、主人公が超能力者であるだけでなく、主人公に協力する少年同盟も、超能力を持つミュータントの集まりと言う設定である。

 「エスパー魔美」のマンガ初連載は、1977年から1978年となっており、「ギンガイザー」や「バラタック」と同時期となる。「魔美」の「魔」の字からもわかるように、それまでの「魔法少女マンガ」と「超能力マンガ(エスパーマンガ)」を繋ぐ懸け橋的存在と位置づけることができる。

 「バビル2世」のマンガ初連載は、1971年から1972年となっており、ユリ・ゲラーの日本初上陸(1974年)以前となっている。横山光輝の先見の明には脱帽する。ちなみに、アメリカでユリ・ゲラーが活躍し始めたのは、1972年ごろ。

 「悪魔くん」の貸本版は1964年、そのリメイク版である「悪魔くん 千年王国」は1970年から1971年となっており、横山光輝の「バビル2世」と同じく、水木しげるの先見の明には脱帽する。澁澤龍彦の「黒魔術の手帖」の初版発行は1961年10月5日、種村季弘の「薔薇十字の魔法」の初版発行は1972年6月22日であるから、1960年代に怪奇・幻想ブームと言うものがあって、それが1973年のオカルト元年へと結びついたと考えられる。前述の「悪魔くん」の初期二作は、1960年代前半の「黒魔術の手帖」等の影響を受けて設定されたものである。

 「暗黒神話」の連載は1976年、その続編の「孔子暗黒伝」の連載は1977年となっており、超古代史を中心にオカルト的要素、ニューエイジ的要素がふんだんに盛り込まれている。この「暗黒神話」の影響は大きく、おそらくは「宗像教授伝奇考 (1995年から1999年)」や、「竜の柩(1989年4月)」等の作品にも影響を与えたと思われる。

 「凄ノ王」は、1979年から1980年の連載となっており、ちょうど1970年代オカルトブームと1980年代を繋ぐ位置付けとなる。高校の超能力クラブからストーリーは展開し、超能力の暴発・暴走の描写は、「AKIRA」に影響を与えたかもしれない。

 「ゲームセンターあらし」のマンガ版は、1978年から1983年まで連載され、TVアニメ版は、1982年4月5日から同年9月27日まで放映された。表立って「超能力」と言う言葉は使用されてはいないが、あらしの使う秘技は、スーパーノヴァやグレートタイフーンのような超常現象へとエスカレートしていく。「第三の目」や、ヨガの「水魚のポーズ」を、このマンガで知ることとなった小学生は多い。ちなみに、作中にはダウジングロッドやピラミッドパワーの登場する回もある。

 「ザ・超能力」は、前述の「ゲームセンターあらし」と同様に小学館の別冊コロコロコミックに連載されていたマンガである。コミックスの第一巻は1985年12月発行、最終巻の第三巻は1987年7月発行となっている。スプーン曲げ等の超能力のトリックを次々に解明していくと言う、反オカルト的な展開の稀なマンガである。しかし、河童=宇宙人(今で言うグレイ)説なども登場する一筋縄では行かない内容となっている。作者である飛鳥昭雄(あすかあきお)のその後の活動を俯瞰すると、一部の超常現象を否定しながら、他の超常現象や陰謀論を支持すると言う微妙なスタンスに立つ。
 
 余談ではあるが、1973年を日本の「オカルト元年」とするならば、日本の「SF元年」はその5年後の1978年である。映画「未知との遭遇」の日本公開が1978年2月25日、「スターウォーズ」の日本公開が1978年7月1日、劇場版「宇宙戦艦ヤマト」の公開が1977年8月6日、「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」は、1978年8月5日となっている。そして、これが「機動戦士ガンダム」のTV放映の1979年4月へと繋がっていく。「インベーダーゲーム」として有名なタイトーの「スペースインベーダー」の発売が1978年、ピンクレディーの「UFO」発売が1977年12月5日、「日清焼そばU.F.O.」は、1976年5月発売開始となっている。オカルトブームとSFブーム(UFOや宇宙人を主とする)が地続きであることが、見てとれる。

※参考文献
「オカルトの帝国」青弓社 一柳廣孝・編著
「オカルトの惑星」青弓社 吉田司雄・編著
「スーパーロボット画報」竹書房 谷澤光一・編著

 

 

※関連リンク先

確かにあったリバイバル(リメイク)ブーム【特撮・アニメ・マンガ】 | 武術とレトロゲーム (ameblo.jp)

 

確かにあったオカルトブーム前編【特撮・アニメ・マンガ】 | 武術とレトロゲーム (ameblo.jp)

 

確かにあった忍者ブーム【特撮・アニメ・マンガ】 | 武術とレトロゲーム (ameblo.jp)