松屋(飯田橋)のカットステーキのビーフストロガノフ | 夢酔亭主人のオムライス食日記

夢酔亭主人のオムライス食日記

上野、浅草など下町中心にオムライスや美味しいランチの食日記。

牛丼チェーンや蕎麦チェーン店、安売りイタリアンレストランに数百円で食べられるとんかつ屋なんてのはお金のない人か、味覚がない人か、時間がない人が行く店なので普段は避けているが、牛丼3大チェーンのひとつ「松屋」は牛丼以外にも新商品を次々に投入してくることで話題になる。
 
この冬、期間限定で発売している「カットステーキのビーフストロガノフ」が大評判だという。
 
たかが牛丼チェーンでしょ?と馬鹿にする気持ちもあるが、数年前に発売した「シュクメルリ」が驚きの味だったのでダメ元で訪問してみた。
 

  お店紹介

 
牛どん「松屋」飯田橋店さん。

 

  メニュー

 
券売機で食券を買うシステム。
 
期間限定のカットステーキのビーフストロガノフをポチッ。
 
空いてる席に座り食券を渡す。
 
待つこと10分弱で出来上がり。

 

  お料理到着

 
●カットステーキのビーフストロガノフ(850円)
 
意外にと言っちゃ失礼だが本格的なビーフストロガノフだ。
 

それではいただきます

 

味噌汁はあってもなくてもいいかな。
 
カットステーキは3切れ。
 
もうちょっと存在感が欲しいものだ。
 
ドミグラスソースは甘い。
 
ビーフストロガノフにはサワークリームを使うが、生クリームを使っているんじゃないだろうか。
 
ポスターには玉葱の自然な甘みと書いてあったがそんな甘さじゃない。
 
ごはんに掛けて食べてみた。
 
ごはんと一緒に食べると甘いハヤシライスだ。
 
カットステーキだけじゃなく薄切りバラ肉や玉ねぎもたっぷり。
 
これは牛めしと同じ肉だろう。
 
ごはんの質は相変わらずの安売りチェーン店クオリティ。

 

ロシア料理店や本格洋食屋のビーフストロガノフとは似て非なるもで、正確には「ビーフストロガノフのようなもの」だが、料理の均一が求められるチェーン店で、この値段でこのクオリティを作り上げた商品開発の担当者は苦労をしたと思う。
 
私も大手チェーン店やイタリアンレストランの商品開発をやった経験があるけど、売れて当たり前、売れないと文句言われる。工場や店舗のオペレーションが増えるとこれまた文句言われて、やってられまへんわ!と言いたくなるのだが、やはり苦労して作り上げた料理がヒットした時の快感は何物にも代えがたかった。
 

美味しい食事をいただき感謝をこめて

「ごちそうさま!」
 

 お店情報

・松屋 飯田橋駅前店

・東京都千代田区飯田橋4-9-10
・営業時間 24時間
・店休日 無休