★★/ブリューダー(新宿三丁目)/ カデンツァ? | 夢酔亭主人のオムライス食日記

夢酔亭主人のオムライス食日記

上野、浅草など下町中心にオムライスや美味しいランチの食日記。

 

昨日の続き・・・


野菜巻き串を求めて新宿三丁目までやってきたけど、空振りもいいところでイライラが募っている。

 

BAR「ブリューダー」さん。


ベートーベンが大好きなマスターのお店。


店名はベートーベンの交響曲第9番の歌詞「Alle Menschen werden Bruder!」から採ったもので「同士」という意味がある。


ここに集う人は皆同士だとの思いからだろう。

 

お店に飛び込むなり、「マスター、旨いサイドカー作って!」

 

マスターは、シェーカーを前後ではなく上下に振る。

 

最初はゆっくり、そして次第に加速していくのだが、気合のこもったそのひと振りは、まるで第九を振るフルトベングラー。

 

●サイドカー

 

貴重なアンティークグラスに注がれたサイドカーは驚くばかりの気品に満ちている。

 

静かに口に運びごくりと飲みこむ。


これだよ!


本物の職人の作る本物の酒。


一口飲むごとに悪かった機嫌も治ってくるのが分かる。

 

●チャーム


マスター独自の味付けのミックスナッツ。


これは美味い。

 

●ジャックローズ

 

アップル・ブランデー、ライム・ジュースそれにザクロの果汁を加えてシェークするが、ザクロジュースもマスター手作り。

 

なるほど、これは他にはない新鮮な味だ。


もうすっかり機嫌も治りマスターとの音楽談義。


先日聴いたファジル・サイのコンサートの話から、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第2楽章について語り合う。

 

いつの間にか悲愴の第2楽章が静かに流れている。


バックハウスの弾く最高の音楽を聴きながら飲む最高のカクテル。


何とも贅沢な時間だ。
 

「マスター、そこの棚にある『イエガ―マイスター』って家ではいつも炭酸割りで飲んでいるんだけど飽きちゃってね、何か美味いカクテルにできる?」


ちょっと考えてシェーカーを準備し出来上がったカクテル。


これは?


「ただ今即興で作ったので名前はありません。カデンツァとでもしときますか」


ということでカデンツァと命名(笑)

 

●カデンツァ

 

これは・・・!


薬膳酒であるイエガ―マイスターの風味を消すどころかしっかり主役を張っているのに、甘さや酸味も加わり複雑でまろやかな味になっている。


この魔法のような秘密は何なんだ!

 

ガンメルダンクスって確かデンマークの薬膳酒だよね。


薬膳酒に薬膳酒を合せる。


それだけじゃとんでもないことになるので、オレンジの皮で作るアメールピコンを合わせたのか・・・


味もいいけど、体も健康になっていくような気がする。


いつもながら素敵な時間を過ごせてほろ酔い気分で帰路に就く。


美味しい酒をいただき感謝をこめて
「ごちそうさま!」

 

【本日の名曲コーナー】

 

ベートーベンのピアノ協奏曲第3番より第1楽章の後半。


ピアノはファジル・サイ。


カデンツァとは、曲の途中にピアニストが即興的に自由に演奏する部分。


つまり独奏者自らが思いつくくままに作曲をする訳だ。


前後のつながりも必要になるためピアニストの才能が試される。


この曲におけるファジル・サイのカデンツァを聴いてほしい(6:30~)


特に後半の微笑みかけるようなチャーミングな演奏は実に魅力的だ。


【お店】 ★★
・ブリューダー
・東京都新宿区新宿3-7-7 十字屋ビル 3F
http://www.barbruder.com/