庭の雑草(愛国)・続報50・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 11月20日(月)の「庭の雑草(愛国)・続報50・中編・3」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、上記のように、姉から 雑草を取るように言われております。それで、前述致しましたように 去る 10月5日(木)、9月15日(金)、9月5日(火)、8月18日(金)、8月5日(土)、7月20日(木)、7月2日(日)、6月16日(金)、6月15日(木)、6月2日(金)、6月1日(木)、5月25日(木)、5月18日(木)、5月5日(金) そして 4月7日(金)も行いましたが、今回も、雑草を さらに 取りました。ちなみに、おもに 上記の 屁糞葛へくそかずらであります。なお、去る11月1日(水)の『庭木の剪定せんてい・28・後編』のブログの中段やや下に、

『(前略)下見の際に、南天ナンテンは切らないほうがいいとされているので、そのままにしておいてもらいたいと伝えました。(後略)』と記させて頂きました。ついながら、上記の 屁糞葛へくそかずらの実は、直径6mmほどの球形で 黄褐色、種子は 2個入っています。すなわち、この種子が 実と一緒に ばらまかれますと、たいへんなことになります。ところが、その屁糞葛へくそかずらの実は、南天ナンテンの実に似ていることに 気が付きました。すなわち、当家の庭には、両方の実が存在するのであります。

 

 

当家の庭に った 南天ナンテンの実

 

 

当家の庭に った 別の木の南天ナンテンの実

 

 

 

 そのうえ、一昨日おととい すなわち 11月3日(金)の『当家の庭の木の実(金柑きんかん)(令和5年)』のブログ そして 去る1月1日(日)の『蠟梅ろうばいの花(庭の花)・続報』のブログを記させて頂きました。ちなみに、これらの 金柑きんかんの木 そして 蠟梅ろうばいの木などに、屁糞葛へくそかずらが からみついています。なお、家政婦が、蠟梅ろうばいの木のことを なんという木ですかと尋ねましたので、そう回答しました。

 

 

蠟梅ろうばいの木に 屁糞葛へくそかずらが からみついている様子(特に、左の枝)

 

 

取り除いた 屁糞葛へくそかずらの実

 

 

取り除いた 屁糞葛へくそかずらの実

 

 

処理して 出た ごみ袋(切って なんとか、袋に納めました)

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、上記のように、姉から 雑草を取るように言われております。それで、前述致しましたように 去る 11月5日(日)、10月5日(木)、9月15日(金)、9月5日(火)、8月18日(金)、8月5日(土)、7月20日(木)、7月2日(日)、6月16日(金)、6月15日(木)、6月2日(金)、6月1日(木)、5月25日(木)、5月18日(木)、5月5日(金) そして 4月7日(金)も行いましたが、今回も、雑草を さらに 取りました。ちなみに、おもに 上記の 屁糞葛へくそかずらであります。なお、去る11月13日(月)の「庭木の剪定せんてい・32・後編」のブログの中段やや下に、

「(前略)シート(防草シートのこと)をいて その上に 砂利じゃりく方法があるとのことでありました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、防草シートがかれて その上に 砂利じゃりかれているにもかかわらず、そのすみの境界から えてきているのであります。なんという生命力でありましょうか。ついながら、下の画像は、そのすみの境界から えてきた 屁糞葛へくそかずらの 太い根元ねもとであります。ちなみに、なんと 親指(手の第一指)くらいの太さがありました。なお、雑草の 驚くべき強さは 見習うべきところがあると思われました。

 

 

そのすみの境界から えてきた 屁糞葛へくそかずらの 太い根元ねもとであります。ちなみに、周囲は、ドクダミの根元ねもとであります

 

 

処理して 出た ごみ袋(なんとか、袋に納めました)

 

 

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)