産直米の応募・続報2 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る10月1日(日)の「産直米の応募・続報」のブログの上段に、

「(前略)去る9月25日(月)の『産直米の応募』のブログの上段に、

『(前略)一昨々日さきおととい すなわち 9月22日(金)の【菜食のおかず・548(買い物)・後編】のブログの中段に記させて頂きましたように、いつものごとく 納豆を買いました。すると、今回から 3パック入りの納豆を 3セット分 購入しますと、産直米 5kgの応募が出来るとのことでありました。それで、応募しました。ちな みに、下の画像のように、バーコードを 3枚 葉書はがき って 応募するのであります。

 

 

バーコードを 3枚 った 葉書はがき

 

 

 

 ときに、去る 一昨年おととしの7月11日(日)の【肉親の来訪・9・中編・7】のブログの下段に、

【(前略)天照大御神あまてらすおおみかみが 邇邇芸命ににぎのみことを地上に使わされたときに、三大神勅さんだいしんちょくという お言葉を述べられましたが、そのひとつに、〖斎庭稲穂ゆにわのいなほ神勅しんちょく〗というのがあります。

 および、 去る 昨年の2月12日(水)の〖笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ・後編〗のブログの下段に、

〖(前略)〘日本書紀〙には、〘豊葦原とよあしはら干五百秋ちいほあき瑞穂みずほの国は、子孫うみのこきみたる可きくになり〙と書かれてあり、弥生時代から、日本人は、お米を食べてきました。(後略)〗と記させて頂きました。すなわち、古代から 日本人は お米を栽培してきました。すなわち、〖もの造り〗の国民なのであります。(後略)】と記させて頂きました。

なお、御承知のように 江戸時代には、お米の石高が 大名の財力や兵力の指標になっていましたね。ちな みに、このような国は 日本のみであります。(後略)』と記させて頂きました。

 また、新たに 前述致しましたように バーコードを 3枚 葉書はがき って、下の画像のように 応募しました。ちな みに、自転車に乗って この葉書はがきを ポストに投函にった 帰りに、せまい道を老女が歩いていました。それで、誠に有り難いことに、お互いに 道をゆずりました。

 

 

バーコードを 3枚 った 葉書はがき

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 しかも、新たに 前述致しましたように バーコードを 3枚 葉書はがき って、下の画像のように 応募しました。ちな みに、自転車に乗って この葉書はがきを ポストに投函にった 帰りに、せまい道を 小学生女子 二人ふたりが 対向から 来ました。それで、誠に有り難いことに、道をゆずりました。但し、れ違っても、何も 言われませんでした。

 

 

バーコードを 3枚 った 葉書はがき

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)