榊・49・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 5月1日(日)の「さかき・49・中編・3」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る4月1日(金)の「さかき・48・後編」のブログの上段に、

「(前略)今回も その花屋のかたに、上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュース そして 飲み物(乳酸菌飲料)などを 感謝の印として 下の画像のように それぞれ 三人さんにん分を用意しました。ちなみに、去る3月29日の午後3時47分に 電話があり、当家のあとに 1件 行くので、急いで 5分で行くとのことでした。それで、午後3時57分頃に 来ました。なお、このあと すなわち 午後4時30分に 『公立昭和病院に行く。』とのことでした。ついながら、去る 4年前の3月6日(火)の『母親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。この母親が 亡くなった Hp.(hospital[ホスピタル]の略です。日本語では、病院のことです。以下、Hp.と示させて頂きます)が このHp.であります。ちなみに、去る 昨年の6月30日(水)の『うなぎ蒲焼かばやき・976(野菜スープ・父親の食事)』のブログ そして 去る 6年前の6月18日(土)の『親の受診に付き添っていること・36(膠原内科医)・後編』のブログのそれぞれ中段やや下に、

 

『(前略)去る 昨年の3月16日(月)の【納豆】のブログ の上段に、

【(前略)御承知のように、納豆には、血栓溶解を促す成分である〖ナットウキナーゼ(酵素)〗が含まれています。血栓を溶解する医薬品としてウロキナーゼが知られていますが、〖ナットウキナーゼ〗の血栓溶解作用が持続する時間は 8~10時間といわれ、ウロキナーゼの持続時間よりも長いとされています。しかも、〖ナットウキナーゼ〗は天然由来の成分でありますから、大豆アレルギーがなければ、まず、副作用の心配はありません。夜食に納豆を召し上がって頂きますと、睡眠中、cerebral infarction(英語)(ネガティブ[negative]で 御座ございますし、お読み下さっている 方々かたがたに影響を お与えすることの無いように、日本語で つづることを控えさせて頂きましたが、以前 それではわからない と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。脳梗塞のうこうそくのことで 御座ございます)の予防効果があるとされています。両親、特に母親によりますと、夜食に1パックの納豆は食べられないとのことで御座いますので、半パックの納豆を勧めています。
  一方いっぽう、納豆には、血液凝固を促進する〖ビタミンK2〗も含まれています。但し、〖ビタミンK2〗は、直接血を かためるわけではありません。〖補酵素〗と呼ばれ、血液を かためるために、肝臓で血液凝固因子が生成することを助ける働きがありますが、〖補酵素〗には他にも種類があり、〖ビタミンK2〗が含まれているからといって ただちに血液が かたまり易くなるという わけではありません。

 人間の身体には血栓を作る働きと、溶かす働きが両方備わっていて、常に両方を行うことでバランスを取っています。〖ナットウキナーゼ〗は血栓を溶かす働きを補うことが出来るとされています。だからといって〖ナットウキナーゼ〗が多いと血が止まらない、ということはなく、そのときは血液を かためる働きの ほうが作用してバランスを取っていると考えられるとのことで 御座ございます。
  ちなみに、御承知のように、人間の身体には骨をつくる造骨細胞と骨をこわす破骨細胞、すなわち、両方の働きが備わっていて、新陳代謝が行われています。全部の骨を含めて新陳代謝が行われる時間は、約16年と言われています。(後略)】と記させて頂きました。この膠原内科医(リウマチ科医)にも、【ナットウキナーゼ】のことを話しました。(後略)』と記させて頂きました。

 ならびに、去る 7年前の9月14日(月)の『紫蘇油(ω-3脂肪酸)』のブログ の上段に、

『(前略)去る( 一昨年おととしの)11月24日(月)の【抗酸化物質】のブログ に、様々な抗酸化物質を記させて頂きましたが、抗酸化作用のある脂肪酸につきまして言及させて頂きます。 ちなみに、脂肪酸とは、長鎖炭化水素の1価のカルボン酸(英語:carboxylic acid)であります。

  ωオメガ-3脂肪酸は、不飽和脂肪酸の分類の一つで、一般に炭素-炭素二重結合が ωオメガ-3位(脂肪酸のメチル[英語:methyl]末端から3番目の結合の意味)にあるものを します。 ちなみに、不飽和脂肪酸とは、一つひとつ以上の不飽和の炭素結合をもつ脂肪酸のことであります。不飽和炭素結合とは炭素分子鎖における炭素同士の不飽和結合、すなわち、炭素二重結合または三重結合のことであります。これらの炭素二重結合、または、三重結合が、抗酸化作用を示します。御承知のドコサヘキサエン酸(英語:docosahexaenoic acid・略称 D.H.A. )やエイコサペンタエン酸(英語:eicosapentaenoic acid・略称 E.P.A.:以下、E.P.A.と記させて頂きます。)(または、イコサペンタエン酸[英語:icosapentaenoic acid・略称 I.P.A.]ともいわれます。)も、 ωオメガ-3脂肪酸です。以前、 かれましたので お伝え申し上げますが、御承知のように、E.P.A.の供給源には背の青い魚があります。(後略)』と記させて頂きました。

 および、去る3月20日(日)の『父親の告別式[家族葬]での 挨拶』のブログの上段に、

『(前略)父親の記銘力保持のためもあり、高いですが お薬と思って 好物の国産のうなぎ蒲焼かばやきを 毎日 朝食に食べてもらっていました。

(中略)

 母親の場合は、好物のまぐろのトロの お刺身を食べてくれました。

 誠に有り難いことに、これらの食材が それぞれ 父母の脳の血管を予防する働きになっていました。

 おかげ様で 両親とも 脳の血管の目詰めづまりは ありませんでした。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、上記の『ナットウキナーゼ』 や 『エイコサペンタエン酸』は 脳の血管の目詰めづまりを予防する働きがあるとされています。それで、その花屋のかたの両親のために、血栓溶解療法(t-PA治療)による ゴールデン・タイムは 4時間(4時間半とも言われています)であることを伝えました。また、その『ナットウキナーゼ』 や 『エイコサペンタエン酸』の話をしました。すると、その花屋のかたによりますと、母親は 魚も食べるし 納豆も食べるとのことでした。それで、納豆を 半パックでもいいから 夕食に食べると、夜間 『ナットウキナーゼ』が働いてくれると伝えました。 ちなみに、その花屋のかたによりますと、若い人たちは 魚を食べずに 肉を食べるとのことでした。なお、その花屋のかたが 東京都立多摩総合医療センターを言及しましたので、母校の医学部の後輩が この医療センターの神経内科の部長をしていて 上記の血栓溶解療法(t-PA治療)を行なっていることを伝えました。

 そして、その花屋のかたは、午後4時5分に つぎの配達 すなわち そのHp.に 向かいました。

 

 

感謝の印として 上記の花屋のかたに 手渡した、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュース そして 飲み物(乳酸菌飲料)を それぞれ 三人さんにん

 

 

感謝の印として 上記の花屋のかたに 持ち帰り易いように 袋に詰めて あげた、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュース そして 飲み物(乳酸菌飲料)を それぞれ 三人さんにん

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。今回も その花屋のかたに、上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースを 感謝の印として 下の画像のように それぞれ 三人さんにん分を用意しました。ちなみに、何故なぜか、去る4月26日(火)の午後3時46分に、配達の日でないのに その花屋のかたから電話連絡が入りました。偶々たまたま 気が付きませんでした。それで、折り返し 電話を入れました。すると、その花屋の夫婦によりますと、さきの電話は 間違い電話だったとのことでした。しかも、失礼なことに 電話が故障していて 聞こえないとのことであり、途中で切られてしまいました。ところが、その翌日 すなわち 4月27日(水)の午前10時45分に 配達に来た 息子によりますと、電話は 故障していないとのことでした。そのうえ、自分がけた電話は、間違い電話でも ないとのことでした。それで、4月27日(水)の午後は 都合がわるいということを 電話で伝えようと思ったとのことでした。すなわち、二重に うそを つかれていたことになります。

 なお、その 配達に来た 息子によりますと、道路の前に 宅配便の車が停車しているとのことでした。

 

 

感謝の印として 上記の花屋のかたに 手渡した、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースを それぞれ 三人さんにん

 

 

感謝の印として 上記の花屋のかたに 持ち帰り易いように 袋に詰めて あげた、自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごりんごの100%ジュースを それぞれ 三人さんにん

 

 

さかき

 

 

さかき

 

 

さかき

 

 

さかき

 

 

さかき

 

 

さかき

 

 

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)