義理の兄 と 姉の来訪・32・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で4万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 9月22日(日)の「義理の兄 と 姉の来訪・32・中編・4」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 そして、午後3時15分頃、義理の兄 と 姉が帰りました。それで、上記の おもてなしを あげました。ちなみに、父親によりますと、「きたるものこばまず」とのことでした。なお、昨日 すなわち 9月21日(土)の「マッサージ(父親)・77・中編・1」のブログの下段に、

「(前略)本日 このマッサージ師のかたによりますと、鼻水が出るとのことでした。それで、やはり 花粉症とのことでした。そこで、今の時期ですと アレルゲンは 豚草ブタクサですか と話しました。 ちなみに、今の時期のアレルゲンですと 豚草ブタクサだけではなくて ヨモギもあるからです。すると、このマッサージ師のかたによりますと、豚草ブタクサのアレルギーとのことでした。それで、りんごりんご摂取ることにより、アレルギー性疾患に 予防効果が認められることを 資料を添えて 説明しました。なお、去る 5年前の10月15日(水)の『りんごの効用』のブログの上段に、

『(前略)りんごには、ペクチンという複合多糖類が含まれていて、これが水分の出し入れをします。

 腹部に水分の少ないときには、水を出し、水分の多いときには、水を吸収します。(後略)』と記させて頂きました。このペクチンを摂取ることにより、肥満細胞から放出されて アレルギーの発作が起こると考えられている ヒスタミンが減少するとされているのです。(後略)」と記させて頂きました。それで、義理の兄も 花粉症なのです。そこで、義理の兄によりますと、誠に有り難いことに りんごりんごの100%ジュースももらっていく とのことでありましたので、上記の説明を致しました。

 

 それから、下の画像の本に 義理の兄が興味を示したので、あげました。 

 

 

 

 

 

 ところで、家政婦に 本日の給料と致しまして 4時間の分 すなわち 金8,440円を手渡しました。また、昨日 すなわち 9月21日(土)の「お彼岸」のブログの下段に、

「(前略)上記のように 母親の遺言通り、下の画像のように 母親の好物の海苔巻のりまきを お供え致しました。なお、今朝 家政婦に、昨日は お彼岸の入りだったと伝えました。

 

 

母親の遺言通り 九たび お供えした 好物の海苔巻のりまき

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。今回の お彼岸の中日でも、上記のように 母親の遺言通り、上の画像のように 母親の好物の海苔巻のりまき そして  蜜柑みかんの缶詰を おそなえ致しました。

 

 

そなえした 母親の好物の 蜜柑みかんの缶詰

 

 

 

 いつものように 家政婦に 上記の 自然の甘さの 人参にんじんが含まれた りんごの100%ジュース、上記の 年に 一回の「夏しぼり」で 毎年 完売になる トマト・ジュース、飲み物(乳酸菌飲料)、上記の海苔巻のりまき そして 下の画像の高級タオル・セット と 義理の兄が 美味おいしいと言っていた 極上 深蒸し煎茶などを あげました。 ちなみに、この高級タオル・セットには お茶のカテキン(よく御承知のポリフェノールと呼ばれる、より大きな化合物のグループの仲間)で染められた タオルが入っています。なお、御承知のように、カテキンには 抗酸化作用があります。ついながら、抗酸化作用のことは、去る 5年前の11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログに記させて頂きました。すなわち、このカテキンの抗酸化作用を利用した 抗酸化作用・抗菌作用・防臭作用などが期待されるタオルということであります。

 

 

家政婦に あげた 高級タオル・セット

 

 

家政婦に あげた お茶のカテキンで染められた タオル

 

 

家政婦に あげた 極上 深蒸し煎茶

 

 

 

 (半角で 4万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)