郵便局員との会話 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の2月21日(水)の「うなぎ蒲焼かばやき・64(両親の食事)」のブログ去る 一昨年おととしの4月13日(木)の「日々の出来事(父親のこと・両親の食事)」のブログの上段、去る 一昨年おととしの3月5日(日)の「日々の出来事(両親の食事)」のブログ去る 一昨年おととしの2月18日(土)の「お年玉切手シート(両親の食事)」のブログ去る 一昨年おととしの1月6日(金)の「強迫性格(両親の食事)」のブログのそれぞれ上段、去る 一昨々年さきおととしの10月22日(土)の「両親の食事・12」のブログの中段やや下 そして 去る 一昨々年さきおととしの10月1日(土)の「母親の入院・続報8」のブログの上段やや下などに、郵便局員との会話を書かせて頂きました。本日 この郵便局に行きましたら、ここの いつもの 同じ郵便局員によりますと、九州への郵便は おく れるとのことでした。すなわち、3週間 ごとに レターパック・プラス(速達扱い)を 九州に送っていますが、そのことに関してのことであります。 ちな みに、昨日 すなわち 9月9日(月)の「心より お見舞い申し上げます」のブログに、台風15号のことを記させて頂きました。ところが、この最近の台風の影響ではなく、その前の台風の影響によるものである とのことでした。

 ならびに、来る 10月1日から 郵便料金が値上がりしますので、これに対応するために 久しぶりに 1円切手を購入しました。すると、小学生のときに見た 1円切手と変わっていませんでした。すなわち、前島密まえじまひそか(日本の近代郵便制度の創設者の一人ひとり)の肖像の切手でした。 ちな みに、御承知のように 2円切手の「秋田犬」は 変わっています。すなわち、前回の消費税増税の際 つまり 消費税が 5%から 8%になったときに 「エゾユキウサギ」になっています。なお、その「秋田犬」の2円切手は、現在 10円前後で 落札されているとのことです。ついながら、その郵便局員によりますと、1円切手は 変わらないでしょう とのことでした。ちな みに、いろいろと問題のある 郵政民営化ですが、変わらないものがあって ホッとしました。

 ときに、前述の 去る 昨年の2月21日(水)の「うなぎ蒲焼かばやき・64(両親の食事)」のブログの上段に、

「(前略)この郵便局にるときにも、父親から 電話が入りました。なお、去る1月29日(月)の『両親からの連絡・51・後編』のブログの下段に、

『(前略)そして、本日 すなわち 午前10時57分にも、父親から 電話連絡が入りました。ちなみに、両親の用事を済ませて、午前10時50分に 両親のもとから戻ったばかりであり 用事を済ませようとしていたときでした。この電話が入ったとき、親の用事で 郵便局 と 買い物に行くから と話しましたが、また 午前0時31分に 父親から 電話連絡が入りました。これでは、郵便局 や 買い物に行くどころでなく、両親に 張り付いていなければなりません。そして、今夜 すなわち 午後5時57分にも、父親から 電話連絡が入りました。それで、同じく ぐに 伺いました。(後略)』と記させて頂きました。このように 郵便局 や 買い物に行くどころでなく、親に 張り付いていなければなりません。(後略)」と記させて頂きました。郵便局にっている間も、父親から 電話連絡が入るのではないかと そうなれば 途中で帰らなければならないと、やしながらの外出であります。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)