家政婦への贈り物・38・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で4万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 1月27日(日)の「家政婦への贈り物・38・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 そのうえ、一昨日おととい すなわち 1月25日(金)の「家政婦への贈り物・37・後編」のブログの上段に、

「(前略)去る すなわち 1月20日(日)の『家政婦への贈り物・36・後編』のブログの上段に、

『(前略)去る1月11日(金)の【家政婦への贈り物・35・後編】のブログの上段に、

【(前略)一昨日おととい すなわち 1月9日(水)の〖家政婦への贈り物・34・後編〗のブログの上段に、

〖(前略)一昨日おととい すなわち 1月7日(月)の〔家政婦への贈り物・33〕のブログの下段に、

〔(前略)昨日 すなわち 1月6日(日)の〘家政婦への贈り物・32〙のブログの下段に、

〘(前略)本日は、家政婦に お香を あげました。(後略)〙と記させて頂きました。そして、本日は 家政婦に 感謝の印と致しまして、新品の無地のタオル そして この家政婦の干支えと亥年いどし)が 入ったはしを あげました。

 

 

家政婦に あげた 新品の無地のタオル

 

 

 

(後略)〕と記させて頂きました。そして、家政婦に イタリアのミラノのブランドの 新品のバッグをあげました。すると、自分の分を超えていると思われたようで、この家政婦が、恥ずかしそうにしていました。

 

 

家政婦に あげた 新品のバッグ

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。本日は、家政婦に 求められて、母親の形見である つえを あげました。

 

 

求められて 家政婦に あげた 母親の形見である つえ

 

 

求められて 家政婦に あげた 母親の形見である つえ

 

 

 

 ならびに、家政婦に 求められて、柚子ゆずの実を あげました。

 

 

 

家政婦が 持ち帰り易いように 袋に詰めた 柚子ゆずの実 七個

 

 

家政婦が 持ち帰り易いように 袋に詰めた 柚子ゆずの実 三個

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。本日は、家政婦に 求められて 新品の 東京・地下鉄路線図の印刷された ハンカチを あげました。

 

 

家政婦に あげた 新品の ハンカチ

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。昨日は、家政婦に 求められて 感謝の印と致しまして、生姜しょうが蜂蜜はちみつ漬けを 2瓶、エキストラ・バージン・オリーブ・オイル そして 新品の無地のタオルも あげました。 ちなみに、オリーブ油(英語:olive oil) に関しましては、去る 一昨々年さきおととしの7月8日(金)の『ボランティア・地域医療・その5(新入生歓迎会)』のブログの上段に、

『(前略)あるサマリア人が 旅をして この人のところを通り かり、この人を見て 気の毒に思い、近寄って来て その きずに オリーブ油(英語:olive oil) と 葡萄酒ぶどうしゅを注いで 包帯をしてやり、自分の家畜に乗せ、宿屋に連れて行って 介抱かいほうしました。(後略)』と記させて頂きました。

 

 

生姜しょうが蜂蜜はちみつ漬けを 2瓶

 

 

エキストラ・バージン・オリーブ・オイル

 

 

家政婦に あげた 新品の無地のタオル

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。本日は、家政婦に 求められて 感謝の印と致しまして、かさ入れを あげました。

 

 

家政婦に あげた 新品の かさ入れ

 

 

 

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)