まねっこ・替え歌大好きは、やがて作曲へ・・・大津市のピアノ教室 トリイ大津わにセンター | 大津市ピアノ教室|トリイ大津わにセンター ヤマハ音楽教室

大津市ピアノ教室|トリイ大津わにセンター ヤマハ音楽教室

大津市のピアノ教室。和邇・木戸・真野・堅田をエリアとした総合音楽教室です。ピアノ・エレクトーン・フルート・バイオリン・クラシックギター・ボイトレの子供から大人の個人レッスンとヤマハ音楽教室を展開しています。

◆子供たちの創った音楽の発表会「ジュニアオリジナルコンサート」の
会場でのことです。100曲近い子供たちのオリジナル曲を聴かせていた
だきました。




◆楽しいです。自分たちが創って自分たちが演奏するというのは、クラ
シックの名曲の数々を聞くのとは、また間違った楽しさがあります。特
に4,5歳の子供たちが作ったお歌は本当にかわいいです。
また、お友達同士で作ったアンサンブルやソロも素晴らしいです。



◆曲を作ると言うと、少々むずかしく聞こえます。「小さな子供には曲を作るなんて無理!」というお声が聞こえてきそうです。でも、曲や歌を作るということは、あるいは誰でもできることで、既にしている事だったりします。(??)



◆替え歌・・・。良く歌いませんでした? 私の子供の頃は「か〜ら〜すぅ、なぜなくのぉ〜、からすのかってでしょ。」って替え歌が流行りました。(古いですね。)



今でも、コマーシャルソングなどで、流行り歌で子供たちも替え歌を楽
しんでいませんか。



◆曲作りも、始めは、まねっこから始まると思います。お母さん、お友達
、先生、テレビのキャラクターやスターなど。子供さんって、よくまね
っこしませんでした?それがそのうち、自分の好き勝手に遊び弾きや替え歌で楽しむようになることもありませんでした?



ご家庭で、鍵盤を弾いている時、なにやら声が聞こえてくる・・・。
よく聞くと自分で作った台詞に合わせて習ってもいない両手でブンチャ
カ弾いていたり・・。




◆そんな時は、笑わないであげてくださいね。恥ずかしいと思ってしま
うと、しなくなりますから。逆に褒めてあげると、皆の前でもやってくれることがあります。これが、オンステージの力につながりますね。自発的、積極的になっていく。それが、いずれ替え歌⇒作曲と、だんだん形を変えていくのだと思います。



◆ふと、良いメロディーや歌詞ができても、すぐ忘れてしまうことがあ
りますね。楽譜にパッと書きとめられると良いのだけれど、なかなかそ
うはいきません。


そんな時には、ラジカセやMDなどに録音したり、VTRに録画しておくと良いかもしれませんね。後々、よい思い出にもなります。